白良浜海水浴場 … 関西人気の海水浴場で快適に泳ぐ
和歌山県西牟婁郡白浜町の「白良浜海水浴場」は、関西では一番と言っていいほど人気と知名度のある海水浴場ではないでしょうか。ただ、人気があるため、シーズン真っ盛りには大変混み合います。せっかく行くのであれば、快適に泳ぎたいですよね。
*2022年の白良浜海水浴場の開設期間は、5月3日(火)〜8月31日(水)です。
*この記事は例年のようすについて書いたものです。
Contents
「白良浜海水浴場」のポイント
それでは、「白良浜海水浴場」について詳しく見ていきましょう。まず、人気の大きな要因は、砂やビーチにインパクトがある上に、大規模な花火大会「白浜花火フェスティバル」や「白浜花火大会」などです。さらに、「温泉」「アドベンチャーワールド」「三段壁」「千畳敷」など見どころがいっぱいです。
ここでは、まずは白良浜の「砂」と「ビーチ」について見ていきましょう。
「砂」
文字通り「白い砂」で、サラサラしていてそれほどまとわりついてきません。また、見た目に美しいですし、「白い砂」のおかげで海も透きとおって見えます。
そして、この「白い砂」はインパクトがありますし、他の砂浜より美しく見えることが人気につながっているのかもしれませんね。
砂の流出
美しい「白い砂」ですが、何もしなくても波によって一定量が流出してしまいます。そのため、現在は砂の飛散防止のために防砂ネットを張っているほか、1989年より「オーストラリアの砂漠の砂」を投入しているということです。
「ビーチ」
長さ640mと言われる「白い砂」が映える長さ砂浜は圧巻です。また、ビーチにはところどころに「ヤシの木パラソル」が備え付けてあり、南国ムードを演出してくれます。この「ヤシの木パラソル」は、もちろん一般の人でも使えますよ。
「混雑」
とにかく休日や夏休みには、かなりの混雑具合です。なお、時間的には10〜11時ぐらいになると、ビーチに隙間がなくなっていきます。
とくに、小さいお子さんがいると混雑時は迷子などトラブルが心配ですね。どうしても混雑を避けたいなら、狙い目は早朝。ちなみに、我が家は以前7時台から泳ぎ始めて昼前に退散しましたが、7-9時ぐらいは人はまばらで快適に過ごせました。(トップの写真がその頃)
しかし、10時を過ぎてくると、ビーチに隙間がなくなってきますし、海に入っていても少しよそ見をしていると人とぶつかりそうになる感じでした。
オーシャンパシフィック ジュニア(キッズ・子供)ラッシュガード キッズ UVカット(569430)OCEAN PACIFIC OP
「白良浜海水浴場」の案内
まず、電車のほうが先に発達。「くろしお」に続いて「スーパーくろしお」「オーシャンアロー」と超特急ができました。ところが、今は高速道路が延伸されて便利になりバスの便が増えたせいか、電車は「くろしお」一本に統合されています。
「白良浜海水浴場」の概要
場 所:〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町
電 話:白浜観光協会 0739 – 43 – 5511
W E B:白浜観光協会
「白良浜海水浴場」へのアクセス
公共交通機関で
JR紀勢本線 / 白浜駅 から バス約15分
*その他、高速バスは 大阪から毎日10往復など 本数も多くなっています。
車で
紀勢自動車道 / 南紀白浜IC から 約4km
地図
「白良浜海水浴場」周辺の観光スポット
「三段壁」
まずは「三段壁」、白良浜海水浴場から南へ2kmほどのところにあり、断崖絶壁の名勝として知られています。なお、高さは50-60mにも及びますよ。また、三段壁の地下には「洞窟」があり、地下36mまでエレベーターで降りて洞窟内部を見ることができます。
「千畳敷」
それでは、次は「千畳敷」。こちらも「白良浜海水浴場」から南へ約2km、「三段壁」の北側にあります。そして、ここは波の浸食により何重にも層ができており、「畳」を千畳敷けるぐらいの広さということから名付けられたとされています。また、西側が海になっており、夕日の沈むようすが美しいことから、「日本の夕日百選」に選ばれていますよ。
「アドベンチャーワールド」
それでは、白良浜海水浴場から約5kmのところにある「アドベンチャーワールド」の紹介です。なお、こちらは「動物園」と「水族館」と「遊園地」の融合施設になっています。
動物園は、サファリパークとなっており広大な敷地を車で見学できます。また、目玉の動物は「パンダ」 で、出産した頭数や成長した子供の数は中国を除いては世界最多とのこと。
水族館のほうでは、「ホッキョクグマ」や「ペンギン」が注目を集めます。とくに「ペンギン」は、時間帯によっては「ペンギンパレード」として場内を歩きます。
そして、もうひとつの目玉は「マリンライブ」ですね。水族館ではよくあるショーですが、レベルが高いです。
さらに、遊園地にあたる「プレイゾーン」には、観覧車やジェットコースター、カートなどの乗り物が多数あります。
関連リンク
最後に、周辺の情報の紹介です。
海水浴場
動物園関連
・ブルーメの丘 … 花と動物の「滋賀農業公園ブルーメの丘」
・京都市動物園 … ほかの動物園と比べた特徴などを紹介
・天王寺動物園 … 「生態的展示」中心の本格派動物園へ
・姫路セントラルパーク … ドライブスルーサファリの姫セン
水族園関連
・アクア・トトぎふ … 世界最大級の「淡水魚水族館」
・琵琶湖水族館 … 水族館としても満足できる「びわ博」
・京都水族館 … 2020年7月リニューアル「クラゲワンダー」
・長崎ペンギン水族館 … ペンギンに特化した水族館
地域別の「 お出かけ情報 」
・滋賀の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
・京都の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
・大阪の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
・奈良の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません