交野山(こうのさん) … 頂上に巨大な観音岩
大阪府交野市(かたのし)の「交野山(こうのさん)」は、枚方市と生駒市との市境付近にあります。頂上には周囲約40mと言われる「観音岩(かんのんいわ)」が鎮座しており、そこからの素晴らしい眺望は必見です。それでは、交野山そのものについてや ...
山中伸弥 さんが子供の頃に読んだ本
山中伸弥さんは、2012年に「ノーベル生理学賞・医学賞」を受賞され、現在は「京都大学iPS細胞研究所」の所長です。「こども本の森 中之島」の設立記念としての小中学生向け講演会では、子供の頃に読んだ本についてお話されました。また、「こど ...
興福寺 … 法相宗の大本山は国宝多数の世界遺産
奈良公園内にある「興福寺」。2018年10月に落慶した「中金堂」のほか「五重塔」など国宝と重要文化財でいっぱいです。また、すぐ近くに鹿がたくさんいるので、小さいお子様とでも楽しめますよ。それでは、興福寺の歴史や文化財、周辺の見どころな ...
相撲神社 … 国技相撲の発祥の地( 奈良県桜井市 )
奈良県桜井市の「相撲神社」、相撲発祥の地であり、実際に 横綱や大関などが訪れたこともある場所です。「相撲」は武芸や武道としてとらえられる一方、日本古来の神事や祭りなど日本の文化でもあり、古代からの歴史とともに引き継がれてきています。