薬師寺 … 国宝「 薬師三尊像 」がある法相宗大本山
「薬師寺」は、世界遺産「古都奈良の文化財」の一部。国宝の「薬師三尊像」「吉祥天女画像」などのほか、小さいお子様から体験できる「お写経道場」もありますよ。そして、2020年には「東塔」の全面解体修理が終了しています。それでは、薬師寺について詳しくみていきましょう。
Contents
「薬師寺」について
まず、薬師寺は、680年に天武天皇がのちの皇后となる持統天皇の病気快復を祈り発願(ほつがん)された寺です。
法相宗
「法相宗(ほっそうしゅう)」は中国の唐代に始まった大乗仏教宗派のひとつであり、日本では「南都六宗」のひとつとされています。また、薬師寺は「興福寺」とともに、法相宗を代表する寺です。「法相」とは存在のあり方を指し、我々が認識している世界は全て自分自身がつくり出したものとしています。例えば、十人十色という通り、10人いれば10人の世界があるということを示すものです。
なお、南都六宗には、ほかに「三論宗(さんろんしゅう)」「成実宗(じょうじつしゅう)」「倶舎宗(くしゃしゅう)」「華厳宗(けごんしゅう)」「律宗(りっしゅう)」があります。
玄奘三蔵
唐代に活躍した玄奘三蔵(げんしょうさんぞう)は、日本では 『西遊記』の三蔵法師のモデルとしても知られています。インドへの過酷な旅では「巡礼」や「仏教研究」を行いつつ、「経典」や「仏像」などを持ち無事に帰還しました。
玄奘三蔵による経典の翻訳は、新しい発見のほか誤訳が訂正されるなど画期的なものとなります。さらに、玄奘三蔵は誤訳の訂正をする一方で「唯識説(ゆいしきせつ)」を伝えると、その弟子の基(窺基 きき)が「法相宗」を開きました。
「薬師寺」の伽藍と仏像
それでは、薬師寺のさまざまな「伽藍」や「仏像」を見ていきましょう。中でも、二基の「塔」がある薬師寺は、とくに『薬師寺式伽藍配置』と呼ばれていますよ。
「金堂」
まずは「金堂」、白鳳時代の国宝『薬師三尊像』が祀られており、中央に「薬師如来像」、両脇に「日光菩薩像」 「月光菩薩像」となっています。ほかには、『吉祥天女画像』も国宝です。
「東塔」
次に、「東塔」は、薬師寺創建当初から現存する最古の建造物です。「凍れる音楽」とその美しさを称賛される大小六つの屋根があり、内部は三層構造となっています。また、塔の先端にある炎をかたどった「水煙(すいえん)」と呼ばれる装飾のデザインが優れているのも「薬師寺東塔」の特徴です。
そして、「東塔」は2020年(令和2年)に全面解体修理が完了しました。なお、「東塔大修理」の見ごたえのある詳細動画を以下から見ることができます。
「玄奘三蔵院伽藍」
「玄奘三蔵院伽藍」は、三蔵法師でおなじみの玄奘三蔵のご頂骨の分骨を賜った際に建立された伽藍です。そして、その玄奘三蔵が「経典」を求めてインドへ向かった旅は、17年にも及んだと言われています。
なお、公開期間は限定されており、1月1日〜1月8日、3月1日〜6月30日、8月13日〜8月15日、9月16日〜11月30日です。
「お写経道場」
薬師寺では、「白鳳伽藍」復興のための「お写経勧進」を行なっています。なお、子供でもお写経することもできますよ。
特徴
宗教や宗派の関係なく、毛筆と硬筆を選ぶことができますし、誤字のないようお手本を重ねて書くこともできますよ。また、お写経を納めると、復興されたお堂に永代供養されます。詳細は、コチラ。
費用
般若心経:2,000円 / 巻、 薬師経:4,000円 / 巻など。
(1巻を何回かに分けて書くこともできます)
「薬師寺」の案内
それでは、拝観案内やアクセスについて見ていきましょう。
拝観案内「薬師寺」
拝観料
単独【白鳳伽藍】大人800円, 中高生500円, 小学生200円
セット【白鳳伽藍・玄奘三蔵院伽藍】大人1100円, 中高生700円, 小学生300円
セット【白鳳伽藍・玄奘三蔵院伽藍・西塔・食堂】大人1600円, 中高生1200円, 小学生300円
拝観時間
開門8:30、閉門17:00(拝観受付 16:30まで)
「 薬師寺 」へのアクセス
〒630-8563 奈良市西ノ京町457
電車で
近鉄橿原線 / 西ノ京駅 徒歩1分
JR大和路線 / 郡山駅 徒歩30分
車で
京奈和自動車道 / 木津IC から 約15分
第二阪奈道路 / 宝来IC から 約10分
西名阪道路 / 郡山IC から 約20分
【駐車場】
大型車 2,200円(全長7m以上、高さ3.3m以上)
中型車 2,000円(全長7m未満、高さ3.3m未満)
普通車 500円(全長5m未満、高さ2.7m未満)
バイク 100円
地図
関連リンク
最後に、周辺の情報の紹介です。
地域別の「 お出かけ情報 」
・滋賀の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
・京都の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
・大阪の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
・奈良の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません