平等院 … 藤原氏の栄華の象徴 鳳凰堂がある世界遺産

2024年2月8日

平等院鳳凰堂

世界遺産「古都京都の文化財」を構成する一つである「平等院」は、平安時代の藤原氏の栄華の象徴であると同時に、十円玉の表に刻印されていることでも有名ですね。平等院は「鳳凰堂」があまりにも有名ですが、建造物や彫刻、工芸品に絵画など他にも見どころはたくさんあります。

お名前.com

Contents

「 平等院 」とは

平等院は、父の藤原道長の「別荘」であったものが、子の藤原頼通によって「寺院」としてあらためられたものです。それでは、その流れを見ていきましょう。

「 平等院 」創建

平等院は、もとは光源氏のモデルと言われている源融(みなもとのとおる)が「別荘」として営んでいたものとされています。 その後、宇多(うだ)天皇や源重信から、998年に藤原道長の手に渡り「宇治殿」となりました。さらに、1027年に道長が亡くなったあと、1052年に子の藤原頼通が「宇治殿」を寺院にあらためます。これが「平等院」の始まりです。

鳳凰堂建立

1052年という年は、末法思想では仏法が廃れるという「釈尊が入滅してから2000年にあたる年」であり、天災などと相まって人々の不安が広まった時期でした。そのため、貴族は「阿弥陀堂」を盛んに造るようになります。そして、その翌年の1053年には、平等院にも「阿弥陀堂」が建立され、これが現在の「鳳凰堂」となりました。

ロリポップ!

日本銀行券

次に、日常よく目にする硬貨やお札について、平等院の「鳳凰堂」や「鳳凰像」は、日本銀行券に描かれています。

十円硬貨

1953年から発行されている「十円青銅貨」の表面には、「平等院鳳凰堂」が書かれています。なお、よくよく見ると、「鳳凰堂」中央の中堂の棟上には、一対の「鳳凰像」を確認できますよ。

一万円紙幣

また、2004年から発行されている「一万円紙幣(E号券)」の裏面には平等院の「鳳凰像」が大きく描かれています。

行って良かった!絶対見たい!世界遺産77(JTBのムック)

「 平等院 」の文化財

平等院は「鳳凰堂」があまりにも有名ですが、建造物や彫刻、工芸品に絵画など他にも見どころはたくさんあります。なお、代表的なものは、次のとおりです。

「 鳳凰堂 」

「鳳凰堂」は池の中島にあり、外観は極楽の宝地にある宮殿を思わせます。そして、堂内中央内部には、国宝「阿弥陀如来坐像」が端座し、天井から壁にいたるまで文化財が埋め尽くされており、末法思想による不安を払拭したいという意図が感じられます。

平等院 鳳凰堂
北翼廊からの「 平等院鳳凰堂 」

「 鳳凰堂 」の建造物

中央にある「中堂」、中央から北に伸びる「北翼廊」、南には「南翼廊」、西側に「尾廊」と、大きく4つの建造物からなります。さらに、正面の池のほうから見ると、右手に「北翼廊」、左手が「南翼廊」です。

そして、「中堂」の屋根は、上部が2方向の勾配で下部が4方向へ勾配する「入母屋造り(いりもやづくり)」で「本瓦葺」となっています。

棟上の鳳凰

建物全体が「鳳凰」が羽を広げたようすであることのほか、屋根に一対の「鳳凰」が据えられていることも「鳳凰堂」と呼ばれる一因となっています。ちなみに、この鳳凰はレプリカであり、実物は別に保管されているそうです。

平等院 鳳凰堂の屋根
「 鳳凰堂の屋根 」

ムームードメイン

「 観音堂 」

さらに、重要文化財「観音堂」、鎌倉前期に「本堂」の跡地に創建されたとされています。また、遠目には簡素な建物に見えますが、軒下に注目です。屋根を支える「垂木(たるき)」が上下二層に突き出しており、上段が角材、下段が丸材になっています。とくに、これを「地円飛角(じえんひかく)」といいます。

「 養林庵書院 」

最後に、重要文化財「養林庵書院(ようりんあんしょいん)」は、江戸前期に建てられた「檜皮葺(ひわだぶき)」の建物です。また、「桃山城」の遺構であり、床の間、襖、天袋に描かれた画は 狩野山雪(かのうさんせつ)によるものとされています。

ビバリー1000ピースジグソーパズル 平等院鳳凰堂 マイクロピース ( 26 × 38cm )

「 平等院 」の案内

それでは、拝観案内やアクセスについて見ていきましょう。平等院内には、文化財のほか、桜や躑躅(ツツジ)、蓮や紅葉など四季折々の花も見ることができます。中でも、阿字池のそばの「藤」は 樹齢280年とも言われており、ずらりと並ぶ花房は1mに及ぶものもあるほどです。

「 平等院 」の拝観案内

拝観時間(年中無休)

庭   園 : 8:30-17:30(17:15 受付終了)
鳳凰堂内部 : 9:50-15:50(各回 20名、9:00 から受付)

拝観料(庭園+ミュージアム)

大人 600円、中高生 400円、小学生 300円
*さらに、「鳳凰堂」内部へは、別途ひとり300円のご志納の案内があります。

御集印(御朱印)

場   所:集印所(鳳凰堂正面に向かって左手、方角は鳳凰堂の南東)
時   間:9:00 – 17:00
集 印 料:300円
*拝観の証明として印を紡いでいくというという意味で「集印」と表現しているということです。

ペーパーナノ 平等院 デラックスエディション PND-002

アクセス

〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116

電車で

JR奈良線 / 宇治駅 徒歩10分
京阪宇治線 / 宇治駅 徒歩10分

車で

大阪方面から : 京滋バイパス / 宇治西ICから 約8分
名古屋方面から: 京滋バイパス / 宇治東ICから 約7分
奈良方面から : 京奈和道 / 城陽ICから 約20分

*駐車場は各所に点在していますが、南側に大きな駐車場があります。なお、こちらからだと「南門」から入ると便利です。

地図

関連リンク

最後に、関連情報や周辺の情報についての紹介です。

周辺案内

宇治上神社 : 世界遺産「古都京都の文化財」。日本最古の神社建築。
源氏物語ミュージアム : 源氏物語を体現した専門博物館。
茶室対鳳庵 : 平等院鳳凰堂の対岸からお茶をいただける。
宇治橋 : 日本最古橋の一つ。秀吉が「茶の湯の水」を汲ませたとされる。
上林春松本店 : 宇治の老舗茶舗。お茶やスイーツも。

世界遺産「 古都京都の文化財 」の記事

二条城 … 徳川家康が築城した世界遺産「元離宮二条城」
醍醐寺 … 豊臣秀吉「醍醐の花見」の地で知られる世界遺産
平等院 … 藤原氏の栄華を象徴する 鳳凰堂がある世界遺産

都道府県別お出かけ情報

滋賀の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
京都の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
大阪の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
奈良の お出かけ情報 … 地域別 まとめ

隔週刊 古寺へ行こう(9) 平等院 2022年7月5日号