公立中高一貫校 【静岡】… 清水南 浜松西 沼津
1998年の学校教育法改正以来、公立に中高一貫教育が広がっていっています。 それでは、今回は静岡県の「公立中高一貫校」について、基本情報や受験情報を見ていきましょう。なお、静岡県には「併設型中高一貫校」が県内各地域に3校あり、それぞれに特徴がありますよ。
Contents
公立中高一貫校(併設型、中等教育学校)について
まずは、公立の「併設型中高一貫校」と「中等教育学校」を見ていきます。ともに、教育内容についての特徴や工夫がされています。
静岡県の公立中高一貫校の概要
静岡県内には3つの公立中高一貫校があり、静岡市に1校、浜松市に1校、沼津市に1校あります。なお、いずれも中高が隣接した敷地内にあって一貫したカリキュラムで学習する「併設型中高一貫校」となっています。
また、一般の中高6年を一つの学校として一貫した教育を行う「中等教育学校」もありますが、静岡県には設置されていません。なお、中高一貫校の特徴などは、以下の記事を参考にご覧ください。
・中高一貫校とは … 中等教育学校との違いなど
・中高一貫校の進度 … 体系的なカリキュラムとは?
・スーパーサイエンスハイスクール(SSH)… 概要とメリット
静岡県の公立中高一貫校
それでは、静岡県内にある公立中高一貫校(併設型中高一貫校)について、紹介していきます。
静岡県立清水南高等学校中等部( HP )
1963年に「静岡県立清水東高等学校」の分校として開校し、翌年に「静岡県立清水南高等学校」として独立。その後、2003年に中高一貫教育として「静岡県立清水南高等学校中等部」を併設した。
校訓
『富士の如く端正に、橘の如く香り高く』
教育目標
高い知性と豊かな感性・表現力を備え、国際化社会に貢献できる人物を育成します
・他との関わり合いの中で育つ社会的モラルや豊かな身体的・言語的表現力
静岡県立清水南高等学校中等部|教育目標
・確かな学力とともに、主体的に学ぶ態度と考える力
・自国文化の理解を深め、グローバルなものの見方・考え方を身につけ、社会に積極的に関わっていく行動力
・芸術活動を通して社会の人々の心の豊かさを育んだり、文化発展に寄与したりできる技能・技術と態度
基本情報
所 在 地 :〒424-8622 静岡県静岡市清水区折戸三丁目2番1号( 地図 )
通学区域:静岡県内
募集人数:120名
受検倍率:R6 / 1.48倍(志願者156 受検者155 合格者105)
R5 / 1.18倍(志願者124 受検者124 合格者105)
R4 / 1.01倍(志願者109 受検者109 合格者108)
R3 / 1.02倍(志願者112 受検者112 合格者110)
R2 / 1.34倍(志願者161 受検者161 合格者120)
難 易 度 :D
大学進学情報(清水南高等学校 R4.3卒現役のみ)
国公立大 43人
秋田大 1人
高崎経済大 1人
千葉大 1人
東京海洋大 1人
上越教育大 1人
金沢大 2人
金沢美術工芸大 2人
山梨大 1人
山梨県立大 2人
愛知県芸術大 2人
奈良女子大 1人
島根県立大 1人
広島大 2人
徳島大 1人
大分大 1人
宮崎大 1人
静岡大 10人
静岡県立大 6人
静岡文化芸術大 4人 など
静岡県立浜松西高等学校中等部( HP )
1924年に「旧制浜松二中」開校、1949年に「静岡県立浜松西高等学校 」となる。その後、2002年に中高一貫教育の「静岡県立浜松西高等学校中等部」が併設された。
校訓
高い知性(知)
豊かな心(仁)
たくましい力(勇)
教育目標
高い知性、豊かな人間性、社会貢献への高い志とたくましい力を持ち、国際社会においてリーダーとして輝く人材の育成をめざす。
静岡県立浜松西高等学校中等部 | 教育目標
基本情報
所 在 地 :〒432-8038 静岡県浜松市中区西伊場町3番1号( 地図 )
通学区域:静岡県内
募集人数:140名
受検倍率:R6 / 2.68倍(志願者375 受検者375 合格者140)
R5 / 2.69倍(志願者378 受検者377 合格者140)
R4 / 2.18倍(志願者350 受検者349 合格者160)
R3 / 2.47倍(志願者396 受検者395 合格者160)
R2 / 2.43倍(志願者389 受検者388 合格者160)
難 易 度 :D
大学進学情報(浜松西高等学校 R5.3卒現役のみ)
国公立大 121人
北海道大 1人
東北大 5人
筑波大 4人
千葉大 1人
東京大 1人
東京工業大 3人
東京農工大 1人
一橋大 2人
東京都立大 2人
横浜国立大 2人
金沢大 4人
名古屋大 3人
名古屋工業大 3人
名古屋市立大 1人
岐阜大 2人
京都大 2人
大阪大 4人
神戸大 2人
広島大 6人
九州大 1人
静岡大 17人
浜松医大 2人
静岡県立大 6人
静岡文化芸術大 1人 など
カンペキ中学受験2022【表紙:浮所飛貴(美少年)】(AERAムック)
沼津市立沼津高等学校中等部( HP )
1946年に旧制「沼津市立沼津第一中学校」が開校、1948年に「沼津市立沼津高等学校」となる。その後、2003年に中高一貫教育を目的として「沼津市立沼津高等学校中等部」が併設された。
校訓
『求道』
沼津市立沼津高校は、戦後の混乱期にあって、「日本を、そして沼津を立て直すには教育をおいてほかにない」という 当時の石内直太郎初代校長等の熱意のもと開校された。以来、困難に立ち向かう勇気と行動力を持つ、たくましい個性的な人づくりをめざす象徴的な言葉として、「 求道(ぐどう)」を校訓としている。
沼津市立沼津高等学校・中等部HP|校訓
教育目標
明るい21世紀を築くため『豊かな心』と『創造力』に満ちた生徒を育成する
基本情報
所 在 地 :〒410-0031 静岡県沼津市三枚橋字鐘突免673番地( 地図 )
通学区域:沼津市内
募集人数:80名
受検倍率:R6 / 1.38倍(志願者110 受検者110 内定者80)
R5 / 1.25倍(志願者100 受検者99 内定者80)
R4 / 1.33倍(志願者107 受検者106 合格者80)
R3 / 1.63倍(志願者132 受検者130 合格者80)
難 易 度 :E
大学進学情報(沼津高等学校 R5.3卒現役のみ)
国公立大 30人
北教大釧路 1人
室蘭工業大 3人
秋田大 1人
山形大 1人
前橋工科大 1人
東京農工大 1人
横浜市立大 1人
山梨大 1人
信州大 2人
長野県立大 1人
諏訪東京理科大 1人
福井大 1人
兵庫県立大 1人
北九州市立大 1人
九州工業大 1人
静岡大 3人
静岡県立大 4人
静岡文化芸術大 1人 など
関連リンク
最後に、関連情報の紹介です。
公立中高一貫校
関東
・公立中高一貫校 【 茨城 】… 水戸第一 土浦第一 日立第一 など全11校
・公立中高一貫校 【 栃木 】… 宇都宮東 矢板東 佐野 併設型3校
・公立中高一貫校 【 群馬 】… 県立中央 四ツ葉学園 市立大田 3校
・公立中高一貫校 【 埼玉 】… 市立浦和 大宮国際 伊奈学園 川口市立
・公立中高一貫校 【 千葉 】… 県立千葉 東葛飾 市立稲毛 3校
・公立中高一貫校 【 東京 】 … 小石川 武蔵 両国 桜修館 大泉 など11校
・公立中高一貫校 【 神奈川 】… YSFJH 横浜市立南 相模原 平塚 など5校
北陸・甲信越
・公立中高一貫校 【 新潟 】… 高志 村上 燕 直江津 など7校
・公立中高一貫校 【 石川 】… 石川県立金沢錦丘中学校 併設型1校
・公立中高一貫校 【 福井 】… 福井県立高志中学校 併設型1校
・公立中高一貫校 【 山梨 】… 北杜市立甲陵 併設型1校
・公立中高一貫校 【 長野 】… 屋代 諏訪青陵 市立長野 併設型3校
各地域の 国立附属中学校
・国立附属中学校 / 北海道 … 北海道教育大学附属 4校
・国立附属中学校 / 東北 … 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 各1校
・国立附属中学校 / 東京 … 筑波 東京学芸 お茶の水 東大附属
・国立附属中学校 / 関東 … 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川
・国立附属中学校 / 甲信越 … 新潟大 上教大 山梨大 信州大附
・国立附属中学校 / 北陸 … 富山大 金沢大 福井大 の附属学校
・国立附属中学校 / 東海 … 名大附など 静岡 愛知 岐阜 三重
・国立附属中学校 / 近畿 … 成り立ちや教育課程はさまざま
・国立附属中学校 / 中国 … 教育課程や附属高校の有無など
・国立附属中学校 / 四国 … 香川2校、徳島 愛媛 高知に各1校
・国立附属中学校 / 九州 … 福岡に3校のほか 各県1校ずつ
学習関連
・音読の効果 … 「集中力」と「正しい日本語」を身につけよう
・勉強と日常生活を 関連づけて勉強するために
・英検 … 「英検の特徴」と「うまく利用する方法」とは?
・漢検 … 「受験との関係」と「上手な受験方法」とは?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません