国立附属中学校 / 四国 … 鳴門 香川2校 愛媛 高知
四国地方にある「国立附属中学校」5校(香川2 徳島1 愛媛1 高知1)についての紹介です。各中学校の教育目標や選抜についてのほか、附属の高等学校があるかどうかなど、それぞれの学校の特徴を見ていきましょう。なお、難易度については、目安を記載しています。
Contents
国立附属中学校の注目ポイント
学校ごとに特徴があるので、校風や教育課程などを詳しく知っておきたいところです。中でも とくに注目したいのは、次の2点ではないでしょうか。
国立附属中学校の連携
中学校卒業後の附属高校の有無は注目です。ただ、全国的には、国立附属中学校はあっても附属高等学校はないというケースが多くなっています。四国地方にある国立附属中学校については、附属高等学校があるのは愛媛県の1校のみとなっています。
また、中高6年間が一体となっている「中等教育学校」はなく、小中9年を一貫校とした「義務教育学校」もありません。
ちなみに、大学へは授業で連携があったとしても、基本的には大学受験で優遇されるなどの措置はありません。
徳島県
まずは徳島県、「鳴門」教育大学附属ですが、附属中学校は徳島市の中心部にあります。
鳴門教育大学附属中学校( HP )
教育目標
知・徳・体の調和的人格の完成をめざし,自主・自立の精神,創造的能力,豊かな人間性をそなえ,国際社会の発展に寄与することのできる心身ともにすこやかな中学生を育成する。
・優しく思いやりの心をもち,人の気持ちのわかる生徒
鳴門教育大学附属中学校HP|めざす生徒像
・目標をもち,自主的,創造的に学ぶ生徒
・強い意志と体をもつと共に,しなやかに生きる生徒
基本情報 R6
所 在 地 :〒770-0804 徳島県徳島市中吉野町1丁目31番地( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校、特別支援学校
教育課程:一般の教育課程
通学区域:保護者と同居し通学可能な児童
募集定員:136名(附属小からの進学者含む)
選考方法:国語、算数、面接、調査書
難 易 度 :B
ポイント
附属高等学校がなく、全員が高校受験。なお、例年、徳島市立高校理数科などを中心に進学校への進学者が多数。
香川県
次に香川県、高松市と坂出市に1校ずつです。
香川大学教育学部附属高松中学校( HP )
教育目標
自ら立ちつつ 共に生きることを学ぶ
今日に生きつつ 明日を志すことを学ぶ
重点目標「自立と共生のために」
香川大学教育学部附属高松中学校HP|教育目標
・一人ひとりの生徒に確かな学力を付ける
・社会人として自立できる素養を身に付ける
・相互に信頼し合い、尊敬し合う人間関係の醸成
・自他の文化の理解と共生の心の涵養
・自尊感情の醸成
基本情報 R6
所 在 地 :〒761-8082 香川県高松市鹿角町394番地( 地図 )
附属学園:小学校(幼稚園、特別支援学校は坂出のみ)
教育課程:一般の教育課程
通学区域:保護者と同居し通学可能な児童
募集定員:105名(附属小出身者以外から約1学級分)
選考方法:国語100点、算数100点、理科50点・社会50点、面接、調査書
難 易 度 :C
ポイント
附属高等学校がなく、全員が高校受験をする。なお、近年の進路状況は次の通り。
R3.3卒:県内公立普通科45 県内私立44
R2.3卒:県内公立普通科73 県内私立32
H31.3卒:県内公立普通科83 県内私立27
香川大学教育学部附属坂出中学校( HP )
教育目標
「広い視野をもった個性豊かな生徒の育成」
国際的な視点に立ち、常に自ら学習を求め、自己の創造性を生かしながら、他とともに心豊かな生活を築いていこうとする生徒の育成
〈自主・自立〉
心身ともに健康で、自ら積極的に人・もの・ことにかかわり、自己を振り返り、生涯にわたって学び続ける子供〈共生・協働〉
集団や地域社会の一員として生きる中で、自己の役割と責任を自覚し、自他を尊重し、進んで役立つ行動ができる実践的な子供〈探究・創造〉
香川大学教育学部附属坂出中学校HP|めざす子供の姿
より高い目標を定め、常に探究的な態度をもち、よりよい社会を創造していく活力のある子供
基本情報 R6
所 在 地 :〒762-0037 香川県坂出市青葉町1番7号( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校、特別支援学校
教育課程:一般の教育課程
通学区域:香川県内在住、通学に1時間程度
募集定員:105名(附属小学校からの入学生含む)
選考方法:国語、算数、面接、探求PR書、調査書
難 易 度 :C
ポイント
附属高等学校がなく、全員が高校受験をする。
中学受験生に伝えたい 勉強よりも大切な100の言葉 ~「二月の勝者」×おおたとしまさ~
愛媛県
さらに愛媛県、松山市に1校あります。
愛媛大学教育学部附属中学校( HP )
校訓
真理と正義の追求
勤労と責任の尊重
健康な心身の錬磨
<教育目標>
愛媛大学教育学部附属中学校HP|教育目標 目指す生徒像
自立と共生の力をもつ生徒の育成
<目指す生徒像>
【知を追い求める力】
真理を求める探究心をもって、物事を多面的・多角的に考察し、その学びを楽しもうとする生徒
【たくましく挑戦する力】
自信と誇りをもって、可能性に挑戦し続けようとする生徒
【ともに生きる力】
豊かな感性や表現力と他者を尊重する心をもち、積極的に自己を開いて他者に働きかけようとする生徒
基本情報 R6
所 在 地 :〒790-0855 愛媛県松山市持田町1丁目5番22号( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校、高等学校、特別支援学校
教育課程:一般の教育課程
通学区域:松山市 伊予市 東温市 砥部町 松前町
募集定員:128名(男子64 女子64、附属小学校からの入学者含む)
選考方法:国語、算数、音楽・図工、体育実技、面接、出願書類
難 易 度 :D
ポイント
従来より松山東高校への進学者が多い。2011年度より附属高等学校への内部進学が始まり、R4入試では内部進学者枠は20名程度。
高知県
最後に高知県、高知市に1校です。
高知大学教育学部附属中学校( HP )
教育目標
「人間性豊かに生きる力を持った生徒の育成」
1 自主性と責任感の育成をはかり 全人教育を推進する
2 基礎学力の定着と向上をはかり 主体的に学ぶ生徒を育成する
お互いを敬い、 助け合う
高知大学教育学部附属中学校HP|校訓
自らをおさめて、 責任を重んじる
何事も合理的に
基本情報
所 在 地 :〒780-0915 高知県高知市小津町10-91( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校、特別支援学校
教育課程:一般の教育課程
通学区域:通学可能な範囲(1時間程度)
募集定員:140名(男子70 女子70、附属小学校からの入学者含む)
難 易 度 :D
ポイント
附属高等学校がなく、全員が高校受験をする。なお、R5.3卒は高知追手前58 高知小津18 高知国際13 高知高専9 高知工業8 高知商業7 土佐塾7 など。
偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び 2022(AERAムック)
関連リンク
最後に、関連情報の紹介です。
各地域の 国立附属中学校
・国立附属中学校 / 北海道 … 北海道教育大学附属 4校
・国立附属中学校 / 東北 … 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 各1校
・国立附属中学校 / 東京 … 筑波 東京学芸 お茶の水 東大附属
・国立附属中学校 / 関東 … 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川
・国立附属中学校 / 甲信越 … 新潟大 上教大 山梨大 信州大附
・国立附属中学校 / 北陸 … 富山大 金沢大 福井大 の附属学校
・国立附属中学校 / 東海 … 名大附など 静岡 愛知 岐阜 三重
・国立附属中学校 / 近畿 … 成り立ちや教育課程はさまざま
・国立附属中学校 / 中国 … 教育課程や附属高校の有無など
・国立附属中学校 / 四国 … 香川2校、徳島 愛媛 高知に各1校
・国立附属中学校 / 九州 … 福岡に3校のほか 各県1校ずつ
WordPress を使うなら ロリポップ! 簡単インストール完備で 楽々スタート!
公立中高一貫校
・公立中高一貫校 【徳島】 … 城ノ内 富岡東 川島 の3校
・公立中高一貫校 【香川】 … 高松北 併設型中高一貫1校
・公立中高一貫校 【愛媛】 … 松山西 宇和島南 今治西 3校
・公立中高一貫校 【高知】 … 中村 安芸 高知国際 併設型3校
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません