, 歴史, 京都, おでかけ

豊臣秀吉の居城として築かれた「伏見城」は、水運における京都と大阪の間の交通の要衝にありました。1596年の「慶長大地震」で倒壊するとすぐに現在の位置に再建され、秀吉が1598年に没するまでこの地を中心に過ごしたと言われています。なお、 ...

, 歴史, 兵庫

「篠山城」は、徳川家康の命により藤堂高虎が築いた城です。しかし、堅固な城郭には二ノ丸の「大書院(おおしょいん)」が築かれたものの、天守台に「天守」が築かれることはありませんでした。なお、昭和初期に焼失した「大書院」は、2000年に復元 ...

, 滋賀, 歴史, おでかけ

「水口城(みなくちじょう)」は、江戸幕府の3代将軍徳川家光が京都への上洛の際の宿館として築かせたものです。なお、改修は 小堀遠州が担当、「二条城御殿」に模した豪華な御殿を築きました。江戸時代に幕府の直轄地となった「水口」は、東海道の宿 ...

, 滋賀, 歴史, おでかけ

「坂本城」は、「比叡山焼き討ち」後に織田信長が明智光秀につくらせた城です。比叡山に近く、琵琶湖の海上交通の拠点として 重要な地でもありました。また、宣教師ルイス・フロイスの『日本史』には、安土城と並び称されるほどの城であった という記 ...

, 歴史, 奈良, おでかけ

戦国時代には主に松永久秀が居城していた「信貴山城」は、奈良県下最大規模の典型的な「山城」として知られています。なお、現在は天守などの建造物は見ることはできませんが、信貴山の山頂には「信貴山城跡」の碑が立ち、その北側斜面を下ると「松永屋 ...

, 歴史, 長崎

「原城(原城跡)」は、島原半島の南部、天草諸島を臨む丘陵にあります。天草四郎(益田時貞)を首領とした「島原・天草一揆」、その激戦の舞台となったのが「原城」でした。そして、今も残る「本丸跡」や「石垣」などから、当時のようすをうかがい知る ...

, 岐阜, 歴史, おでかけ

「稲葉山城」は、戦国時代に斎藤道三から子の斎藤龍興が城主となります。その後、美濃の地を支配下に治めた織田信長が「岐阜城」と名を改めて、この地から「天下布武」へと歩み始めました。それでは、金華山(旧 稲葉山)山頂にある絶景の岐阜城につい ...

, 歴史, 大阪, おでかけ

安土桃山時代に豊臣秀吉によって築城された豪華絢爛の「大坂城」は、江戸時代に大幅に修築された歴史があります。その後、江戸中期に落雷により天守閣を焼失、昭和になって再建された「大阪城 天守閣」は復興天守です。現在は、博物館「大阪城天守閣」 ...

, 長野, 歴史, おでかけ

『松本城』は、松本盆地(長野県松本市)に位置します。そして、江戸時代以前につくられた「12の現存天守」のうちのひとつ、「国宝に指定された5つの天守」のうちのひとつです。それでは、松本城の城郭にまつわる6つの特徴について見ていきましょう ...

, 歴史, 京都, おでかけ

二条城の正式な名前は「元離宮二条城」。徳川家康の将軍宣下の賀儀、幕末には二の丸御殿にて「大政奉還」が行われるなど江戸時代の始まりと終わりの地と言えます。現在は、四季折々の花や木に囲まれた国宝や重要文化財を観覧することができる文化財です ...