国語, お勉強

国文法における「敬語」には、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」があります。しかし、これらの判別に不安のある小中学生は多いようです。「尊敬語」や「謙譲語」は、そのものの説明をそのまま受け取るよりも「見分けるポイント」を意識したほうがわかりや ...

お勉強

一人一人に合わせた学習ができる「 RISU 算数 」のタブレット教材。 小学校のカリキュラムに合わせた内容について、成績を伸ばす仕掛けが盛り込まれています。 ちょうど体験する機会をいただいたので、小学6年生の息子が取り組んだようすや感 ...

お勉強

小学校への学習の下地をつけながら、「算数力」や「思考力」を育む「RISUきっず」。 算数検定での飛び級のほか、SAPIX、四谷大塚でも結果を出しているということです。ちょうど体験する機会をいただいたので、年長の娘が取り組んだようすをご ...

勉強法, お勉強

「百ます計算」は、計算力を上げるためのトレーニングとして 小学校で取り組んでいるところもあります。「10マス×10マス」の中に計算結果を書き入れていくものですが、最近では分数を混ぜるなど バリエーションが増え進化しているようです。長年 ...

国語, , お勉強

日常はもちろんのこと、休校期間や連休、夏休みなどの長期休暇などは「音読 の効果」が大きくなります。それでは、音読の効果はどのようなものがあるのかについて、紹介していきましょう。なお、音読の効果を高める書籍については「小学生向け」や「大 ...

, 国語, お勉強

「本離れ」と言われる一方で、子供向けの本はどんどん多様化しています。例えば、図鑑や物語、そのほか科目に関する本など。そして、忘れてはいけないのが『論語』を始めとする「考え方」についての本です。それでは、なぜ今小学生に論語なのかなどにつ ...

勉強法, 国語, , お勉強

「本を読む子は賢い」という話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。もしこれが正しいとしても、「どんな本をどのように読んでも賢くなるのか」という疑問が湧いてきます。それでは、読む本による違いや読み方にも注目して、本当に「本を読 ...

勉強法, お勉強

よく「予習と復習はどちらが大事?」という話が出てきます。「予習」と「復習」のどちらが大事か、どのように勉強をすすめたらいいのでしょうか。もちろん、人によっても科目によっても違いはありますが、なによりも一番のポイントになるのは「先生」で ...

勉強法, 英語, お勉強

小学校では英単語を書くことは少ないかもしれませんが、中学以降はどんどん書くことになります。どうせ「英単語暗記」をするなら、頭に入りやす方法で書きたいですね。とくに、2021年度からは中学校までに履修する英単語数の目安が「1200語程度 ...

勉強法, 英語, お勉強

広く知られている「英語検定(通称:英検)」について、その特徴と利用法を紹介します。とくに、将来、一定レベル以上の大学を目指す人向けの話です。なお、「英検によってどういった力を伸ばすのか」と「英検の結果はどのように利用できるのか」の二つ ...