小学生のための論語 … 声に出してわかっておぼえる

2024年2月19日

「本離れ」と言われる一方で、子供向けの本はどんどん多様化しています。例えば、図鑑や物語、そのほか科目に関する本など。そして、忘れてはいけないのが『論語』を始めとする「考え方」についての本です。それでは、なぜ今小学生に論語なのかなどについてみていきましょう(『小学生のための論語』出版社のホームページ

Z会 小学生向け講座

Contents

今なぜ『論語』なのか?

さて、ひと昔前に比べると、一般向けにしかなかった本が子供向けとして出版されるケースが増えています。そして、今、なぜ『論語』なのかを紹介していきます。

『論語』とは

『論語』の概要

まず、『論語』とは、孔子(こうし)の弟子たちが孔子の言葉を残したものであり、学びや人徳についてなど、512の短文が20篇にまとめられています。なお、孔子の死後、400年かけて編纂されたと言われていますよ。

儒学においては、重要な経書である『四書(ししょ)』のひとつとされており、ほかの3つは『大学(だいがく)』『中庸(ちゅうよう)』『孟子(もうし)』です。とくに、南宋の儒学者である朱熹(しゅき)は、『四書』を読んだあとに『五経(ごきょう)』を読むとよいとしました。

孔子とは

孔子は、釈迦(しゃか)、キリスト、マホメットと並んで「四聖」の一人とされており、身分制秩序が崩壊しつつあった周時代に身分制秩序を再編させ「仁道政治」を行うべきだとする儒学を説きます。

また、学校のような教育をおこなっていた孔子は、主に「為政者を志す者」に指導をしていました。若い頃は生徒も少なく苦難も多かったようですが、合計すると相当な人数に指導を行ったと言われています。

そのため、若い頃は苦難をともにした同志に近い関係の弟子たちとの会話が多く、晩年は孫にあたるような年齢差の生徒との会話が多かったようです。

ロリポップ!

小学生が『論語』を学ぶこと

『論語』を学ぶ効果

小学生には、図鑑で知識をつけたり分類に慣れたり、物語を読んで人の気持ちの動きを感じ取ったり、科目の勉強の延長で興味を広げたりしてもらいたいものです。

ところが、宗教色の弱い日本の場合、小学生が「考え方」について学ぶ機会はそれほどありません。ただ、小学生であっても、「考え方」がヒントになって気持ちがスッキリしたり、納得できたり、人間関係の悩みが解決したり ということはあるはずです。

そのため、小学生とは言え、『論語』を読み「考え方」を身につけるのは決して早くはありません。

『論語』のリズム

また、『論語』に限りませんが、「後世まで残る言葉というものはリズムがいい」ものです。リズムが悪ければ、みんなの頭に入ってこないので忘れ去られてしまいます。そのため、子供はリズム感のある「CMソング」なんかは一瞬で覚えますよね。

「短くて、リズムがよくて、意味がわかる」、そんな言葉をひとつひとつ自分のものにしていく習慣をつけてもらえるのではないでしょうか。

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

『小学生のための論語』の内容や構成は?

『小学生のための論語』は、4章構成で47のお話と4つのコラムが書かれています。なお、著者は『声に出したい日本語』で有名な齋藤孝さんです。

『小学生のための論語』の構成をチェック

まず、『小学生のための論語』の構成は、見開き2ページで一つの話となっています。また、右ページには『論語』の書き下し文と原文が、左ページは言葉の意味と説明です。

とくに、説明の部分は 著者の齋藤孝さんがわかりやすく「例を交えながら書かれている」ので、小学生でも興味深く読めるようになっています。なお、こういった構成だと、つい説明を流し読みしがちになるものですが、小学生が読みたくなるような文章になっていますよ。

小学生のための論語

『小学生のための論語』の目次をチェック

それでは、『小学生のための論語』の内容がイメージできるよう「目次」からいくつか紹介します。

第 1 章 「どのように生きたらいいのだろう?」

・もう限界だと思ったとき「今女は画れり(いまなんじはかぎれり)」
・自分さえ得ならいい?「利に放りて行えば、怨み多し」
・生きる上で大切なこと「己の欲せざる所を、人に施すこと勿かれ」

第 2 章 「勉強ができるようになりたい」

・どうして勉強するの?「学べば則ち固ならず」
・「頭がいい」とは?「一を聞きて以て十を知る」

第 3 章 「友達と仲良くするにはどうしたらいいのだろう?」

・友達を大切にしよう「朋あり、遠方より来たる、亦た楽しからずや」
・空気を読んでくれない「辞は達するのみ」

第 4 章 「世の中の役に立つ人になりたい」

・人生はどう進むの?「吾れ十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。」
・勇ましい人になりたい「勇にして礼なければ則ち乱る」

小学生のための論語

全てに納得がいくということはないかもしれませんが、一つでも二つでもあればいいですし、またいずれわかるときが来るかもしれませんね。

ムームードメイン

関連リンク

最後に、関連情報の紹介です。

大人向けの「論語」関連書籍

初級から中級

まず、『 論語 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典(角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス 中国の古典) 』は入門編としてぴったりです。また、『 論語入門(岩波新書)』は三国志演義の訳などで知られる井波律子さんが書かれました。さらに、次の『 論語のこころ(講談社学術文庫)』はテーマ別にまとめられており、本文と詳細な訳の構成です。

   

全訳

まずは、『 全訳 論語 』は禅や中国古典の著書多数の山田史生さんによるもの、『 完訳 論語 』は井波律子さんの672ページに渡る完訳です。一方、齋藤孝さんの『 論語(ちくま文庫)』は、やや読みやすい表現で書かれています。

   

子育てと本

子育てと本の関係

図鑑 … 「 子育てにいい 」というのは本当か?
本を読むと 読解力がつくというのは本当か?

子供向けの本

ことばを増やす 本選び … 小学生や中学生のことばを増やす
山中伸弥さんが 子供の頃に読んだ本
じょうぶな頭と かしこい体になるために / 五味太郎
『こども「学問のすすめ」』 … だから ぼくは勉強するんだ

強くしなやかなこころを育てる! 「こども孫子の兵法」(齋藤孝の”こども訳”シリーズ)
自分に負けないこころをみがく! 「こども武士道」
逆境に負けない力をつける! 「こども菜根譚」
悩みや不安にふりまわされない! 「こどもブッダのことば」

保護者向けの本

灯し続けることば / 大村はま … 胸に響く 52のことば

学習関連

予習と復習 … 予習と復習のうち 本当に大事なのはどっち?
勉強は朝型か夜型か? … それぞれのメリットとデメリット
音読の効果 … 「集中力」と「正しい日本語」を身につけよう
英検 … 「英検の特徴」と「うまく利用する方法」とは?
漢検 … 「受験との関係」と「上手な受験方法」とは?
勉強と日常生活を 関連づけて勉強するために