こども「学問のすすめ」… だからぼくは勉強する
『学問のすすめ』を子供向けに書いたのが 『こども「学問のすすめ」』です。「どうして勉強するのか」が書かれており、子供たちが前向きに勉強できるきっかけとなればいいですね。また「天は人の上に…」で始まる冒頭が有名ですが、続けて読むと本当に ...
サンドイッチクラブ … 課題図書2021 小学校高学年
全国学校図書館協議会より、2021年度に実施される「第67回 青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書が発表されています。それでは、「小学校高学年」の4冊について、それぞれの本の概要のや『サンドイッチクラブ』の感想文の書き方を詳しく ...
ヒロシマ消えたかぞく …課題図書2020小学校高学年
全国学校図書館協議会より、2020年度に実施される「第66回 青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書が発表されました。それでは、小学生高学年の4冊について、それぞれの本の概要のほか『ヒロシマ消えたかぞく』について 詳しく見ていきま ...
じょうぶな頭とかしこい体になるために / 五味太郎
子供の50の疑問や悩みについて、五味太郎さんが書かれたのが『じょうぶな頭とかしこい体になるために』です。なお、五味太郎さんは、大人の味方でもないし子供の味方でもない、そんなスタンスで書かれています。
【GOM Mix】初心 ...
灯し続けることば/大村はま … 胸に響く52のことば
語り口調は柔らかいのですが、教師に限らず親や全ての人の胸に響くような「灯し続けることば」が詰まっています。明治39年生まれの大村はまさんですが、まったく古さが感じられない作品です。そして、52年の教師生活にちなんでだと思われる「52の ...
MASTERキートン …中学生からのサバイバルマンガ
小学生向けの『科学漫画 サバイバルシリーズ』が人気ですが、中学生以上が楽しめる「サバイバルまんが」は『MASTERキートン』といえるのではないでしょうか。なお、我が家でも息子たちへの「推奨マンガ」の一つになっています。
ス ...
ブラック・ジャック(BLACK JACK)… 医療マンガの先駆け
我が家では、子供たちのためにマンガを置いています。その一つが、医療マンガの先駆け『ブラック・ジャック(BLACK JACK)』です。もちろん、作者は言わずとしれた「マンガの神様」手塚治虫さん。なお、時期により「GYAO」で無料配信され ...
音読の効果 … 集中力と正しい日本語を身につけよう
日常はもちろんのこと、休校期間や連休、夏休みなどの長期休暇などは「音読 の効果」が大きくなります。それでは、音読の効果はどのようなものがあるのかについて、紹介していきましょう。なお、音読の効果を高める書籍については「小学生向け」や「大 ...
小学生のための論語 … 声に出してわかっておぼえる
「本離れ」と言われる一方で、子供向けの本はどんどん多様化しています。例えば、図鑑や物語、そのほか科目に関する本など。そして、忘れてはいけないのが『論語』を始めとする「考え方」についての本です。それでは、なぜ今小学生に論語なのかなどにつ ...
本を読むと賢くなる というの本当か?
「本を読む子は賢い」という話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。もしこれが正しいとしても、「どんな本をどのように読んでも賢くなるのか」という疑問が湧いてきます。それでは、読む本による違いや読み方にも注目して、本当に「本を読 ...