サンドイッチクラブ … 課題図書2021 小学校高学年

2023年7月19日

サンドイッチクラブ

全国学校図書館協議会より、2021年度に実施される「第67回 青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書が発表されています。それでは、「小学校高学年」の4冊について、それぞれの本の概要のや『サンドイッチクラブ』の感想文の書き方を詳しく見ていきます。

お名前.com

Contents

小学校高学年

小学校高学年向けの課題図書は4冊です。テーマはさまざまですが、そのうち3冊は動物が登場する話になっています。また、ここで詳しく紹介する『サンドイッチクラブ』は、塾での出会いから始まる話です。

小学校6年生までに必要な作文力が 1冊でしっかり身につく本/かんき出版

『サンドイッチクラブ』

サンドイッチクラブ

タイトル:『サンドイッチクラブ』
出 版 社 :岩波書店
著   者 :長江優子

小学6年生の桃沢珠子は、塾で羽村ヒカルに出会う。ヒカルは抜群の成績でありながら、「砂像作り」に夢中だったり、戦争をなくしたいという強い意志をもつ女の子だった。そして、珠子は自分の気持ちに素直に生きているヒカルに影響されていく。

『エカシの森と子馬のポンコ』

サンドイッチクラブ エカシの森と子馬のポンコ

タイトル:『エカシの森と子馬のポンコ
出 版 社 :ポプラ社
著   者 :加藤多一

子馬のポンコは、北海道の乳牛牧場から森へと逃げてきた。好きなところを好きなように走るポンコ。自由を噛みしめるポンコだったが、長老の木であるエカシなどとの出会いから、大人への階段を一歩ずつ登り始める。さらに、ポンコが自身でも意識しながら、少女から大人へと成長するようすを描く。

Xserverドメイン

『おいで、アラスカ!』

サンドイッチクラブ おいで、アラスカ!

タイトル:『おいで、アラスカ!
出 版 社 :フレーベル館
著   者 :アンナ・ウォルツ
  訳   :野坂悦子

12歳の少女パーケルと 13歳の少年スフェンは、新学期の出来事を振り返ります。パーケルの家で飼っていた「ゴールデンレトリバーのアラスカ」を、スフェンの家で介助犬として飼うことになったのです。しかし、アラスカをめぐって、数々の事件が起こるようになります。

『オランウータンに会いたい』

サンドイッチクラブ オランウータンに会いたい

タイトル:『オランウータンに会いたい
出 版 社 :あかね書房
著   者 :久世濃子

主にインドネシアに生息するオランウータンは、「熱帯雨林のシンボル」にもなっています。あまり知られていない野生のオランウータンの生態について、長年の研究やフィールドワークからわかったことをわかりやすく伝えてくれる本です。

スタサプ

『サンドイッチクラブ』を詳しく

小学校高学年の課題図書4冊のうち 『サンドイッチクラブ』 について詳しく見ていきます。「砂像づくり」や「中学受験」などを通じて、小学6年生たちが自分に向き合う話です。

『サンドイッチクラブ』のあらすじは?

平凡な日々を過ごす小学6年生の桃沢珠子は、学習塾で同じ6年生の羽村ヒカルと出会う。ヒカルは、いつも成績上位者として貼り出されていることと、足元にいつも砂が落ちていることでも有名だった。珠子はヒカルと打ち解け、ヒカルが「砂像づくり」をしていること、おばあちゃんの戦争の話から戦争をなくしたいと強く願っていること、お金に余裕がなく特待生として塾に通っていることなどを聞く。

珠子は真っ直ぐな気持ちを持つヒカルに惹かれ、また「砂像づくり」にも惹き込まれていく。ヒカルとタッグを組んだ珠子は、「砂像アーティスト」のシラベさんにヒントを貰ったり、タッグが空中分解しそうな危機を乗り越えて、ライバルの葉真(ようま)との決戦に挑む。

脚本家が教える 読書感想文教室 / 主婦の友社

『サンドイッチクラブ』を感想文としてどう書くか?

まず、『サンドイッチクラブ』は「砂像づくり」という馴染みのない事柄が中心となって話が展開します。しかし、「砂像づくり」は誰にでもできることであり、誰にでもある程度イメージできる事柄です。これに、「中学受験」や「友人関係」といった小学6年生らしい悩みが重なります。

サンドイッチクラブ

基本構成

まず、小学校高学年は「1,200字以内」ということですから、大まかに4つ5つの段落に分けるとバランスがよさそうです。だいたい以下のようにイメージするといいですね。

【本を選んだきっかけや本の特徴】

最初に、『サンドイッチクラブ』は、タイトルが気になったという人は多いのかもしれませんね。なぜ『サンドイッチクラブ』というのか、あらすじ等には書きませんでしたが読んでみるとわかります。また、家の人に勧められたという人は、その「経緯」を書くといいですね。そして、おおまかにこのような話であるということを添えて書いておくと、感想文を読む人の心の準備ができます。

【気になったところや心を動かされたところとその理由を2つか3つ】

全体のどの部分に興味を持つかは人それぞれです。しかし、「砂像の制作」を通じて成長する子供たちを描いた本ですから、「砂像の制作」を終える場面での印象について書いておきたいですね。そして、その他の部分で、もう1つか2つ場面を選び、その理由やどのように感じたかを書くといいでしょう。

【まとめとして考えたことや 学んだこと】

本を読むことによって、「勇気が湧いた」「こうあるべきだと思った」「こういうことはしてはいけないと思った」など感じるところはあるものです。そのうち、全体を通して感じたことや考えたこと、または「今後の自分」にこういうふうに生かしたいということを書いてみるといいですね。

ちびまる子ちゃんの読書感想文教室(ちびまる子ちゃん/満点ゲットシリーズ)

注目ポイント

人それぞれに生きてきた環境も性格なども違うので、どこでどう感じるかは違いがあります。 そのため、どう書いても正解であることに違いありません。 ただ、どこをポイントにしたらいいのか迷う人や なかなか見つけられないなという人は、次の「注目ポイント」を参考にしていただけたらと思います。

「ヒカルが家に余裕がなく特待生で塾に通っていること」
「ヒカルが工夫した勉強法をしていること」
「将来の目標を明確に持つこと」
「自分に正直に生きること」
「ヒカルが戦争をなくしたいと考えていること」
「シラベさんのマルタ島での難民の話」
「約束を守るということ」
「砂像対決でのルールを守ること」
「対決に勝つために、デザインや道具の工夫をしたり練習したこと」
「砂像はいずれ壊されてしまうこと」
など

最後に

小学6年生の日常や悩みなどが 随所に散りばめられており、共感できる部分は多いかもしれません。本の中での話だと割り切って読むのではなく、ぜひ「自分だったらどうするか」を考えながら読んでもらえればと思います。それこそが本を読む意味の一つ、感想文を書く意味の一つであるのではないでしょうか。

作文・読書感想文 子どもの「書く力」は家庭で伸ばせる/実務教育出版

関連リンク

読書感想文 課題図書 2021

低学年

中学年

高学年

ロリポップ!

中学生

高校生

読書感想文書き方ドリル2020 小学校 課題図書 全学年対応/ディスカヴァー・トゥエンティワン

子育ての本

子育てと本の関係

図鑑 … 「子育てにいい」というのは本当か?
「本を読むと読解力がつく」というのは本当か?

子供向けの本

ことばを増やす 本選び … 小学生や中学生の ことばを増やす
山中伸弥さんが 子供の頃に読んだ本
小学生のための論語 … 声に出して、わかって、おぼえる!
こども「学問のすすめ」 … だからぼくは勉強するんだ
じょうぶな頭と かしこい体になるために / 五味太郎

保護者向けの本

灯し続けることば / 大村はま … 胸に響く 52のことば

サンドイッチクラブ
サンドイッチクラブ

サンドイッチクラブ

サンドイッチクラブ