国立附属中学校/近畿 … 成り立ちや教育課程など
国立附属中学校 は、成り立ちはさまざまであり、中高一貫校やそうでない学校もあります。それでは、それぞれの特徴を見ていきましょう。なお、難易度は、参考として目安を書いています。
Contents
国立附属中学校の注目ポイント
学校ごとにさまざまな違いがあるので、受検するなら校風から詳しく知っておきたいですね。中でもとくに注目したいのは、次の2点ではないでしょうか。
国立附属中学校 の連携
まず注目は、中学校卒業後の高校の有無です。以下の3つのパターンがあります。
<附属高校がある><附属高校がない><中等教育学校>
なお、中等教育学校とは、中高6年間が一体となった一つの学校のことです。
→ 中高一貫校とは … 中等教育学校との違いなど
ちなみに、大学へは授業で連携があったとしても、基本的には大学受験で優遇されるなどの措置はありません。
中高一貫教育などの教育課程
もう一つは、中高一貫校かどうかも注目ポイントです。一般的には、中高一貫校というと前倒しで学習をすすめていきますが、気になる学校の教育課程はチェックしておくといいですね。→「 中高一貫校の進度 … 体系的なカリキュラムとは? 」
ただ、教員養成課程をもつ大学の附属中学校の場合、大学の研究校であり教育実習校であるせいか、中高一貫の教育課程とするのは難しい面もあるようです。
滋賀県の 国立附属中学校
滋賀大学教育学部附属中学校( HP )
所 在 地 :滋賀県大津市昭和町10-3( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校のみ、 高校はない。
教育課程:一般の教育課程
通学区域:滋賀県内在住。片道1時間以内が望ましい。
R5受験結果:附属小/志願者93 合格者93
一般生/志願者32 合格者15(合格者平均166.9/250点)
R4受験結果:附属小/志願者96 合格者96
一般生/志願者45 合格者12(合格者平均192.3/250点)
R3受験結果:附属小/志願者91 合格者91
一般生/志願者45 合格者17(合格者平均168.5/250点)
R2受験結果:附属小/志願者94 合格者94
一般生/志願者52 合格者14(合格者平均男子180.1,女子190.4/250点)
入試難易度 :C
進 路 情 報 :附属高等学校がなく 全員高校受験をする。
R4.3卒は107名、公立は膳所に26 石山10 など、私立では比叡山19 光泉5 京都女子5 など。
京都府の国立附属中学校
京都教育大学附属京都小中学校( HP )
2017年度より小中一貫の義務教育学校となったため、一般の中学1年生の募集はない。
所 在 地 :初等部(小学1-4年)
京都市北区紫野東御所田町37( 地図 )
中高等部(小学5-中学3年)
京都市北区小山南大野町1( 地図 )
*住所は違いますが、初等部と中高等部は隣接。
附属学園:幼稚園、京都教育大学附属高等学校
教育課程:小中一貫教育
通学区域:京都府内在住。片道約1時間の範囲。
進路情報:およそ2/3が附属高等学校へ進学。
京都教育大学附属桃山中学校( HP )
所 在 地 :京都市伏見区桃山井伊掃部東町16( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校、京都教育大学附属高等学校
教育課程:一般の教育課程
通学区域:片道70分以内。在住地は問わない。
受験結果R5:志願者196 合格者64(内部生除く、追加合格含まず)
R4:志願者200 合格者62(内部生除く、追加合格含まず)
R3:志願者246 合格者65(内部生除く、追加合格含まず)
R2:志願者237 合格者62(内部生除く、追加合格含まず)
入試難易度 :B
進路情報:約6割が附属高等学校へ進学。
なお、R5.3卒132名のうち、公立は堀川7 西京3 嵯峨野2 など、私立は東大寺1 洛南1 など。
大阪府の国立附属中学校
大阪教育大学附属池田中学校( HP )
所 在 地 :大阪府池田市緑丘1丁目5番1号( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校、大阪教育大学附属高等学校池田校舎
教育課程:一般の教育課程
通学区域:大阪府と兵庫県の指定の区市町村在住、片道90分以内。
R3入試 :志願者637 定員144
R2入試 :志願者726 定員144
入試難易度:A
進路情報:附属高等学校への進学者は例年7割。
なお、R3.3卒は143名のうち、附属高等学校へ104、国公立に17、私立に22。
大阪教育大学附属天王寺中学校( HP )
所 在 地 :大阪市天王寺区南河堀町4-88( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校、大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
教育課程:一般の教育課程
通学区域:京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良の指定の区市町村在住、片道60分以内。
入試結果R5:志願者360 一次受検者348 最終合格者111
R4:志願者383 一次受検者369 最終合格者109
R3:志願者410 一次受検者381 最終合格者116
R2:志願者392 一次受検者365 最終合格者108
入試難易度 :A
進路情報:例年、ほとんどの生徒が附属高等学校へ進学する。
大阪教育大学附属平野中学校( HP )
所 在 地 :大阪市平野区流町2-1-24( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校、大阪教育大学附属高等学校平野校舎
教育課程:一般の教育課程
通学区域:大阪 / 奈良の指定の市区町村在住、片道およそ60分以内。
R2入試結果:志願者320 定員108
入試難易度 :B
進路情報:例年70名程度が附属高等学校へ進学。
兵庫県の国立附属中学校
神戸大学附属中等教育学校( HP )
所 在 地 :神戸市東灘区住吉山手5丁目11番1号( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校
教育課程:中高一貫教育
通学区域:兵庫県内在住、無理なく始業時間に間に合う者。
入試結果R5:一般適性検査 志願者963 受検者617 合格者118
R4:一般適性検査 志願者780 受検者624 合格者145
R3:一般適性検査 志願者739 受検者607 合格者166
R2:一般適性検査 志願者858 受検者697 合格者141
入試難易度 :S
進路情報:中等教育学校のため 高3までを過ごす。
なお、大学合格実績は、R5.3卒は国公立大に62、東京大3 京都大4 大阪大9 神戸大10 など。
兵庫教育大学附属中学校( HP )
所 在 地 :兵庫県加東市山国2007-109( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校のみ、高校はない。
教育課程:一般の教育課程
通学区域:兵庫県内在住
R5入試:定員 90 志願者105
R4入試:定員120 志願者118
R3入試:定員120 志願者85
入試難易度:C
進路情報:国立は、大教大附池田2 明石高専2 舞鶴高専1 など
公立は、小野53 加古川東6 加古川西4 兵庫県立大附2 など
私立は、滝川第二8 など ( 以上は過去3年の合格数 )
奈良県の国立附属中学校
それでは、2校の国立附属中学校がある奈良県について見ていきましょう。
奈良女子大学附属中等教育学校( HP )
所 在 地 :奈良市東紀寺町1丁目60-1( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校
教育課程:中高一貫教育
通学区域:奈良 / 京都 / 大阪の指定の区市町村在住、片道概ね60分まで。
入試結果R6:一般 志願者486 受検者409
R5:一般 志願者502 受検者446 合格者114
R4:一般 志願者566 受検者503 合格者103
R3:一般 志願者525 受検者437 合格者 95
R2:一般 志願者565 受検者484 合格者116
入試難易度 :A
進路情報:中等教育学校のため 高3までを過ごす。
なお、大学合格実績は、R5.3卒は国公立大に58、京都大5 大阪大5 神戸大8 など。
奈良教育大学附属中学校( HP )
所 在 地 :奈良市法蓮町2058-2( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校のみ、高校はない。
教育課程:一般の教育課程
通学区域:奈良県内、京都府山城通学圏在住、片道1時間以内。
入試結果R6:一般 志願者223
R5:一般 志願者244 受検者151 合格者88
R4:一般 志願者277 受検者172 合格者85
R3:一般 志願者243 受検者155 合格者72
R2:一般 志願者288 受検者165 合格者78
入試難易度 :C
進路情報:附属高等学校がなく 全員が高校受験をする。
R5.3卒は、国立は 大教大附天王寺2 大教大附平野6 京教大附桃山4 奈良高専4
公立は 奈良県立大附23 奈良11 畝傍3 郡山10 堀川1 嵯峨野1 南陽2 など
私立は 37名( HPに詳細掲載あり )
和歌山県の国立附属中学校
和歌山大学教育学部附属中学校( HP )
所 在 地 :和歌山市吹上1丁目4-1( 地図 )
附属学園:幼稚園、小学校
教育課程:一般の教育課程
通学区域:和歌山県または大阪府在住、片道1時間程度以内。
R3入試 :定員140 志願者108
入試難易度:C
進路情報:附属高等学校がなく 全員が高校受験をする。なお、R5.3卒の進路は次の通り。
国公立は 桐蔭34 向陽3 星林4 国立高専2 など
私立は 開智22 近大和歌山20 信愛附属13 智辯和歌山1 など
国立附属中学校 まとめ
・附属高等学校があるのは、京都教育大附属と大阪教育大附属の2校。
・中高一貫校は、神戸大学附属中等教育学校、奈良女子大学附属中等教育学校の2校。
・いずれも大学への特別枠はない。
関連リンク
最後に、近畿の中学校や関連情報の紹介です。
近畿の公立中高一貫校
・公立中高一貫校 【 滋賀 】 … 守山 河瀬 水口東 併設型3校
・公立中高一貫校 【 京都 】 … 洛北 西京 南陽 福知山 園部
・公立中高一貫校 【 大阪 】 … 富田林 咲くやこの花 水都国際
・公立中高一貫校 【 兵庫 】 … 兵庫県立大学附属 芦屋国際 2校
・公立中高一貫校 【 奈良 】 … 県立青翔に次ぎ、市立一条誕生
・公立中高一貫校 【 和歌山 】 … 桐蔭 向陽 日高 田辺 古佐田丘
関関同立や産近甲龍の大学附属中学校
・大学附属中学校 【 滋賀 】… 関関同立、産近甲龍の附属校
・大学附属中学校 【 京都 】… 関関同立、産近甲龍の附属校
・大学附属中学校 【 大阪 】… 関関同立、産近甲龍の附属校
・大学附属中学校 【 兵庫 】… 関関同立、産近甲龍の附属校
関連情報
・中高一貫校とは … 中等教育学校との違いなど
・中高一貫校の進度 … 体系的なカリキュラムとは?
・スーパーサイエンスハイスクール(SSH) … 概要とメリット
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません