大学附属中学校【大阪】… 関関同立産近甲龍の附属
関関同立や産近甲龍の「大学附属中学校」は、大阪に6校あります。内訳は、同志社大学の附属校が1校、関西学院大学の附属校が1校、関西大学の附属校が3校、近畿大学の附属校が1校です。それでは、それぞれの中学校の特徴やコースやカリキュラム、進路結果などの概要を見ていきましょう。
いずれの「大学附属中学校」も系列校なので「広義の中高一貫教育」は行われています。 授業の効率化や前倒しをする「他大学受験に有効な中高一貫教育」は学校やコースによりさまざまであることに注意が必要です。
Contents
同志社大学の「大学附属中学校」
1875年に新島襄により同志社英学校として創立、1920年に同志社大学設置。建学の精神はキリスト教精神に基づく「良心教育」であり「一国の良心」となる人材養成を目指す。
同志社香里中学校( HP ) 難易度A
2024年度入試では、前期日程で190名の募集、後期日程で50名の募集。また、2024年度入試での高校からの外部募集は60名。
理念など
1 キリスト教主義「いかに生きるべきかを考え、あたたかい心を養います。」
2 自由主義 「自分で考え、判断し、行動する。 自立心を育む学びを展開しています。」
3 国際主義 「世界を知り、国際社会を生きるために本当に必要なことを学びます。」
コース、カリキュラム
コース編成はなし。なお、1年次の英語の授業は、1クラス約20名のハーフサイズで日本人とネイティブ教員のチームティーチングを行う。
入試情報 2023入試
前期:志願者467 受験者440 合格者206 合格最低点254
後期:志願者810 受験者521 合格者168 合格最低点268
入試情報 2022入試
前期:志願者534 受験者513 合格者214 合格最低点261
後期:志願者938 受験者623 合格者133 合格最低点284
入試情報 2021入試
前期:志願者491 受験者472 合格者220 合格最低点287
後期:志願者914 受験者545 合格者127 合格最低点277
進路情報
例年95%前後の生徒が「同志社大学」または「同志社女子大学」に進学。そのうち「同志社女子大学」への進学者は、例年10名弱となっている。
関西学院大学の「大学附属中学校」
関西学院大学は、1889年にW.R.ランバスによって開かれました。
関西学院は、キリスト教主義に基づく「学びと探究の共同体」として、ここに集うすべての
関西学院大学|ミッションステートメント
者が生涯をかけて取り組む人生の目標を見出せるよう導き、思いやりと高潔さをもって社会を変革することにより、スクールモットー “Mastery for Service ” を体現する、創造的かつ有能な世界市民を育むことを使命とします。
関西学院千里国際中等部( HP ) 難易度C
2024年度入試においては、一般生の募集は約40名のほか、「国際生」「帰国生」については定員を定めずに募集。そのほか、海外で受験できる「海外生」の募集も実施。
理念など
<スクールミッション>
「二つの学校は一体である(併設のインターナショナルスクールを指す)」
「考え方の交流」
「文化の理解」
「学園での学習」
「共通の基盤」
「規範」
<5つのリスペクト>
「自分を大切にする」
「他の人を大切にする」
「学習を大切にする」
「環境を大切にする」
「リーダーシップを大切にする」
コース、カリキュラム
コース編成はない。 1年を学期ごとに区切り学習を完結させる。 自分にあった時間割を組むことが特徴で、科目によっては 学年の区切りなく他学年と授業を受けることもある。
入試情報(一般・国際)
2023
一般A男子:出願者161 受検者150 合格者75 入学者75
一般A女子:出願者 93 受検者 87 合格者46 入学者41
一般B男子:志願者199 受検者157 合格者46 入学者25
一般B女子:志願者162 受検者123 合格者43 入学者15
進路情報
例年はおよそ半数の生徒が「関西学院大学」へ進学、海外の大学には一般生も含めて10-20%程度が進学している。その他は、国内の国公私立大学など。
関西大学の「大学附属中学校」
1886年に関西法律学校として誕生し、1922年に千里山に学舎を新設して大学として認可を受けました。
関西大学は、「学の実化(がくのじつげ)」を学是(理念)として掲げ、教育研究活動を展開しています。これは、大学が研学の府として学問における真理追究だけに終わるのではなく、社会のあるべき姿を提案し、その必要とするものを提供することによって「学理と実際との調和」を求める考え方です。
関西大学|理念「学の実化(じつげ)」
この「学の実化」を実現するために、不確実性の高まる社会の中で困難を克服し未来を切り拓こうとする強い意志と、多様性を尊重し新たな価値を創造することができる力とを有する人材を育成します。
関西大学中等部( HP ) 難易度B
2024年度の定員は、前期約60名、前期英語加点型5-10名、後期5-10名。1学年約60名の初等部からの内部進学がある。また、高等部の外部募集は約50名。
理念など
人間力の基礎を養い、世界を切り拓く「考動力」豊かな人材を育む5つの力
「確かな学力」「健やかな体」「高い人間力」「国際理解力」「情感豊かな心」
コース、カリキュラム
とくにコース編成は設けておらず、前半を「学ぶ力や共感する心を育む未来への3年間」、後半を「自律から自立への3年間」として、「心の教育」と「学力の育成」を実践する。
入試結果 2023年度
前 期:受験者146 合格者60 合格最低点268 / 400点
後 期:受験者272 合格者57 合格最低点145 / 200点
入試結果 2022年度
前 期:受験者112 合格者68 受験者平均点239.1 / 400点
後 期:受験者144 合格者58 受験者平均点259.9 / 400点
入試結果 2021年度
前 期:受験者 87 合格者62 受験者平均点244.1 / 400点
後 期:受験者148 合格者64 受験者平均点268.1 / 400点
進路情報
例年、卒業生の60-70%程度が「関西大学」に、そのほか20%程度は国公立大学に進学している。
関西大学第一中学校( HP ) 難易度B
2024年度入試の定員は約240名。 同じく2024年度の高校からの外部募集は400名程度(うち内部進学予定者約230名を含む)となっている。
理念など
教育方針 「正義を重んじ誠実を貫く教育」
教育目標 「知育・徳育・体育の高度に調和した人間教育」
コース、カリキュラム
コース編成はなく、平日6時間、土曜4時間の 週6日の授業でバランスよく学習する。
入試結果 2023年度入試
2教科型:志願者221 合格者 95 入学者–
4教科型:志願者295 合格者161 入学者–
合格最低点 283 / 400点
入試結果 2022年度入試
2教科型:志願者175 合格者 86 入学者 72
4教科型:志願者290 合格者166 入学者153
合格最低点 287 / 400点
(2教科型は国算各200点、4教科型は国算各200点または国算理社各100点の高い方で判定)
入試結果 2021年度入試
2教科型:志願者188 合格者 68 入学者 65
4教科型:志願者305 合格者182 入学者171
合格最低点 269 / 400点
(2教科型は国算各200点、4教科型は国算各200点または国算理社各100点の高い方で判定)
進路情報
例年、全体の80-90%が関西大学へ進学している。国公立大学への進学は、全体の数%ほど。
関西大学北陽( HP ) 難易度C
2024年度入試では、105名の募集。高校からの外部募集は280名。
理念など
学校法人関西大学は、2010年4月1日北陽中学校を開校し、学習面、クラブ面、生活面など学園生活のあらゆる場面で中心的な役割を担って活躍する生徒を育て、「知徳体の調和のとれた人間の育成」という教育理念の実現をめざします。そして、中高の6年間で大学進学を見据えた「知の継承」を根底に置く一貫性のある教育を展開し、地域貢献や国際貢献のできる人材を育成します。
関西大学北陽中学校|開校と教育のビジョン(抜粋)
コース、カリキュラム
コース編成はなし。高校2年生からは、高校からの特進コース入学生と混じってクラス編成を行う。
入試結果 2023年度
1次 :志願者144 受験者137 合格者 57 合格最低点167 / 300点
2次A:志願者579 受験者565 合格者269 合格最低点106 / 200点
2次B:志願者369 受験者311 合格者 99 合格最低点117 / 200点
入試結果 2022年度
1次 :志願者126 受験者119 合格者 54 合格最低点155 / 300点
2次A:志願者537 受験者517 合格者290 合格最低点100 / 200点
2次B:志願者353 受験者288 合格者143 合格最低点136 / 200点
入試結果 2021年度
1次 :志願者 92 受験者 90 合格者 50 合格最低点160 / 300点
2次A:志願者522 受験者510 合格者317 合格最低点127 / 200点
2次B:志願者317 受験者269 合格者147 合格最低点117 / 200点
進学情報
例年、全体の70%ほどが「関西大学」へ進学。2020年度入試での国公立大学合格者数は10名。
〒533-0006 大阪市東淀川区上新庄1-3-26(地図)
【アクセス】
阪急京都線/上新庄駅 徒歩8分
阪急千里線/下新庄駅 徒歩13分
JRおおさか東線/JR淡路駅 徒歩15分
大阪メトロ今里筋線/瑞光四丁目駅 徒歩20分
近畿大学の「 大学附属中学校 」
建学の精神は「実学教育」と「人格の陶冶」、教育の目的を「人に愛される人」「信頼される人」「尊敬される人」としており、次の「教育方針」の中で詳しく説明されています。
本学が、総合大学として各学部の特色を生かしながら、共に手を携えて目指そうとしているのは、「実学教育」と「人格の陶冶」の融合です。真の「実学」とは、必ずしも直接的な有用性を志向するだけではなく、その事柄の意味を学び取ることを含みます。現実に立脚しつつも、歴史的展望をもち、地に足をつけて、しなやかな批判精神やチャレンジ精神を発揮できる、創造性豊かな人格の陶冶を志向するものです。「自主独往の気概に満ち」、生涯にわたって自己の向上に励み、社会を支える高い志をもつことが「人に愛され、信頼され、尊敬される」ことにつながります。
近畿大学|教育方針( 抜粋 )
近畿大学附属( HP ) 難易度C
2024年度入試では、前期180名、後期60名の募集。同じく2024年度入試において、高校からの外部募集は600名。
理念など
知・徳・体の調和のとれた全人教育をすすめ、社会で信頼され 活躍できる人材の育成を目指します。
コース、カリキュラム
医薬コース:高度な学力と倫理観を身につけ、医学部・薬学部など医療系大学への進学をめざす。
英数コース <アドバンスト>:より深い学びにより 国公立大学への現役合格をめざす。
英数コース <プログレス> :大学受験にとらわれない 真の大学附属教育をめざす。
入試結果 2023年度入試
前期:志願者287 受験者280 合格者220
合格最低点(満点320)医薬225 アドバンスト192 プログレス165
後期:志願者325 受験者174 合格者130
合格最低点(満点320)医薬241 アドバンスト227 プログレス174
入試結果 2022年度入試
前期:志願者332 受験者327 合格者250
合格最低点(満点320)医薬240 アドバンスト206 プログレス171
後期:志願者419 受験者250 合格者128
合格最低点(満点320)医薬210 アドバンスト200 プログレス181
入試結果 2021年度入試
前期:志願者315 受験者305 合格者231
合格最低点( 満点320 ) 医薬218 アドバンスト196 プログレス174
後期:志願者419 受験者250 合格者128
合格最低点( 満点320 ) 医薬210 アドバンスト200 プログレス181
進路情報 中高一貫生のみ
2020年度卒業生260名の合格者数は、国公立大学35名、近畿大学193名、関関同立31名など。
関連リンク
大学附属中学校
・大学附属中学校 【 滋賀 】… 関関同立、産近甲龍の附属校
・大学附属中学校 【 京都 】… 関関同立、産近甲龍の附属校
・大学附属中学校 【 兵庫 】… 関関同立、産近甲龍の附属校
近畿の公立中高一貫など
・公立中高一貫校 【 滋賀 】 … 守山 河瀬 水口東 併設型3校
・公立中高一貫校 【 京都 】 … 洛北 西京 南陽 福知山 園部
・公立中高一貫校 【 大阪 】 … 富田林 咲くやこの花 水都国際
・公立中高一貫校 【 兵庫 】 … 兵庫県立大学附属 芦屋国際 2校
・公立中高一貫校 【 奈良 】 … 県立青翔に次ぎ、市立一条誕生
・公立中高一貫校 【 和歌山 】 … 桐蔭 向陽 日高 田辺 古佐田丘
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません