島津製作所 創業記念資料館 … 島津の源流と発展

2024年1月29日

島津製作所創業記念資料館

1875年創業の「島津製作所」、その100周年を記念して1975年に完成した「島津製作所 創業記念資料館」では、島津製作所の歴史や発明、製品を紹介しています。また、大正時代の『X線装置』や『蓄電池』のほか、多数の理化学機器を見ることができる施設です。

お名前.com

Contents

「島津製作所」について

それでは、「創業資料館」について詳しく見ていく前に、「株式会社島津製作所」の概要について確認しておきましょう。

「島津製作所」創業から発展へ

島津製作所は、1875年に島津源蔵によって設立されました。なお、当初は教育用の理化学機器などをつくっていましたが、「蓄電池」の製品化や「医療用X線装置」の完成により発展していきます。

現在では、分析・計測機器、医用機器、産業機器、航空機器と幅広い分野において、精密な機器を生産し、国内外に多数の拠点をもつ企業となっています。

また、2002年に社員の田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞しました。さらに質量分析装置の新規技術と応用技術の開発に向けて、「田中耕一質量記念研究所」で質量分析学の発展を通じて社会貢献を目指しています。

「島津」の名前と家紋について

島津製作所の名前と社章は、薩摩の島津家に由来しています。なお、血縁のつながりはありませんが、ある出来事から「姓」と「家紋」を贈られたことがホームページに記載されています。

社章の由来
“丸に十の字” の社章は、当社の創業者である初代島津源蔵が、島津家の家紋を商標として定めたことに由来します。初代島津源蔵の祖先は井上惣兵衛尉茂一といい、1500年代後半に播州(兵庫県南西部)に住んでいました。薩摩の島津義弘公が、京都の伏見から帰国の途上に、豊臣秀吉公から新たに拝領した播州姫路の領地に立ち寄った際、惣兵衛は領地の検分などに尽力し、その誠意に対する感謝の印として、義弘公から”島津の姓”と”丸に十字(くつわ)の家紋”を贈られたと伝えられています。
この家紋が社章としていつから使用され始めたのか正式な記録は残っていませんが、明治27年(1894年)頃の木屋町本店の外観写真には丸に十字と島津製作所の社名文字が見えます。現在の社章が商標として登録されたのは大正元年(1912年)で、当社が株式会社となる大正6年(1917年)よりも前です。

株式会社島津製作所ホームページ > 会社案内 > 沿革

仏具とノーベル賞 京都 ・ 島津製作所創業伝

「島津製作所 創業記念資料館」について

創業記念資料館は、島津製作所の創業100周年を記念して開設されました。なお、、創業者の島津源蔵の住居兼研究所であった建物を保存・公開しており、国の「 登録有形文化財 」に指定されています。

そして、この創業の地にあたる木造二階の建物に、創業以来、製造販売してきた理化学機器や装置、産業機械などが文献や資料とともに展示されています。

一階 – 展示室1,2

まず、入口正面に受付、奥に向けて創業時や創業間もないころの展示品が並んでいます。

医療用 X線装置「ダイアナ号」

まずは、1918年(大正7年)から製造された「X線発生装置」です。国産品では圧倒的な支持を受け、「レントゲンの島津」を確立する製品となりました。

島津製作所 創業記念資料館 ダイアナ号
「 医療用X線装置 ダイアナ号 」

「足踏式木製旋盤」

次に、日本にある現存最古の「足踏式木製旋盤」です。なお、明治14年に 創業者の島津源蔵が譲り受けたものとされています。

島津製作所 創業記念資料館 足踏式木製旋盤
「 足踏式木製旋盤 」

一階の展示品一覧

初期の医療用X線装置 ダイアナ号、剥製 丹頂鶴 [明治末期製作] 、創業期の家屋

初期のGS蓄電池、足踏式木製旋盤、電気自動車(デトロイト号:模型)

島津製作所創業記念資料館 > 展示品リスト

ロリポップ!

二階 – 展示室3,4,5

そして、二階では島津製作所のこだわりや成長や発展の過程を見ることができます。

寫眞器

こちらは下段に三脚のついた「寫眞器」、上段には「実体鏡」などがあります。

寫眞器
「 寫眞器 」

理化学機器

それから、理化学機器や教育用の実験器具など、下段には「避雷鍼」もあります。

理化学機器
「 理化学機器 」

近現代の製品

さらに、近現代になると「分析機器」や「産業機器」が増えていきます。

近現代の製品
「 近現代の製品 」

二階の展示品リスト

斜塔 圓錐斜面 輪軸 交通水槽 比重計 水搾喞筒/二種(左:押上 右:吸上)マクデブルク半球 齒輪 沸騰ヲ試驗スル器 三稜玻璃 寒熱發電器 分離スベキ集電器 電光螺紋管 防雷鍼 電氣密度試驗器/卵型 流電計 電氣卵 電氣濃集板 電信機雛形 排氣機 ニユートン氏七色板 ビオフト氏 二重球(荷電分布説明器) アスタチック驗流電器 正切驗流電器 電鈴 電砲 調音叉 ダニエル氏驗濕器 幻燈器

遠心力試驗用轉臺(半圓形溝及球・水桶・彈線二重環) 消防用喞筒模型 冩眞器/三脚臺並乾板付 サバー氏應響器 タムソン氏反射電流計 アンペヤーメーター ノルレンベルヒ氏偏光器 ガイスレル氏管 コーラウシユ氏 ユニバーサルブリツヂ エヂソン氏蓄音器 ウオターバツテリー 重クロム酸電池 デービー氏 安全燈 クラ-ク氏電磁機 クルークス管 (白金ヲ灼熱スルモノ) ホットワイヤーアムメーター ダーソンヴァール氏/反射電流計 友田氏/スペクトル投影装置 説明用無線電信器

サイレン及び空氣調節器 蚕の雌雄鑑別器 スクリプチューア氏 色覺檢査器 指力計 触覺計 ファンモーター エムカテラ顯微鏡V形 ライツ製小形顯微鏡V形 發電機説明用模型 ゲーデ氏分子式排氣機 白熱電燈球製造順序標本 驚盤 ヒットルフ氏管 ガイスレル氏管 自働秤 晝夜の長短説明器 燐光管(花入) 立体写真 魔壜 実体鏡

ガソリン機関模型 変速機説明器 共応動作検査器 刺激継出器 マッチボード アイデヤル天秤 ダイナモ及モートル実験器 ジーエス振子及時計 振子実験器 ジーエスユニバーサルスタンド ジーエス電話実験器 ジーエス光学実験器 盲人用差 熱の吸収輻射実験器 時計テンプ運動説明器 キー ユニバーサルメーター アクメ石英水銀燈 空気中炭酸ガス定量装置 気泡六分儀 航法計算盤 ネオンサイン

ブンゼン氏電池 感應コイル 教育用エッキス線発生装置 鉛入り皮手袋 暗順応ゴ-グル 幻燈器用X線写真 ウイムシャースト感応起電機 骨格標本/哺乳動物前肢の比較(アシカ、子コ、サル、モグラ、カワホリ) 液浸標本 ミミズク マガモ つつじの花模型 イソギンチャク解剖模型 植物細胞核減數分裂模型 竹材種類標本(十種) 人造絹絲種類標本 生徒用鉱物標本 木材標本 解剖顯微鏡 食用菌類模型 有毒菌類模型 陶磁器標本 図画用模型(浴せる婦人全身像) 人体解剖模型 マネキン

アクメ 化繊紡糸用ノズル 板野式水素イオン濃度計 空冷式整流管K-1091 トーションバランス ショアー式硬試験機 木栓壓搾器(陶磁器製・代用品) 木栓壓搾器(鉄製) 玩具 ジープ 上皿自動秤 光電分光光度計QB-50 回転陽極X線管CIRCLEX ガスクロマトグラフGC-1A形 直示天びんLIBRORL2 X線輝度増倍管イメージアンプリファイア(5インチ) 航空機用空気調和装置 工業用携帯用X線装置WELTES-160D

高速液体クロマトグラフLC-3A ダブルビーム分光光度計UV-140 クロマトパックC-R1A 実験室用全有機体炭素計TOC-500 島津回折格子 ヘッドマウントディスプレイData Glass2 フラットパネルディテクタ(9インチ) 一体型質量センサ ユニブロック 低騒音油圧ギヤポンプ SMD620シリーズ 島津式オイルエアーポンプ 熱気機関(ホットエアエンジン)

島津製作所 創業記念資料館 > 展示品リスト

下町ロケット ガウディ計画(小学館文庫)

「 島津製作所 創業記念資料館 」案内

それでは、入館難内やアクセスについて見ていきましょう。

島津製作所 創業記念資料館HP

入館案内

開館時間

9:30 – 17:00(入館は16:30まで、休館日は水曜日と年末年始)

入館料

大人 300円、中高生 200円、小学生以下 無料

Xserverドメイン

アクセス

〒604-0921 京都府京都市中京区木屋町二条南

公共交通機関で

京都市営地下鉄東西線 / 京都市役所前から 徒歩約2分
京阪本線 / 三条駅から 徒歩約7分

車で

大阪方面から:名神高速道路/京都南ICから 約25分(約10km)
大阪方面から:第二京阪道路/鴨川西ICから 約15分(約5km)
滋賀方面から:名神高速道路/京都東ICから 約18分(約7.5km)

*ただし、専用駐車場はありません。

地図

銀翼のイカロス(文春文庫)

関連リンク

最後に、その他の企業の施設や近隣の情報を紹介します。

企業のコミュニケーション施設

体験型施設「 ヤンマーミュージアム 」 … 滋賀県長浜市
島津製作所 創業記念資料館 … 島津の源流と発展を知る
オムロン コミュニケーションプラザ … センサー技術と歴史

近隣のお出かけ情報

滋賀の お出かけ情報 … 地域別まとめ
京都の お出かけ情報 … 地域別まとめ
大阪の お出かけ情報 … 地域別まとめ
奈良の お出かけ情報 … 地域別まとめ