公立中高一貫校 【大阪】… 富田林 咲くやこの花 水都国際

2000年代から増加している「公立中高一貫校」。それでは、大阪の公立中高一貫校について、受検に関する基本情報や各校の大学受験実績などを見ていきましょう。なお、2022年4月より大阪市立の2校が大阪府に移管され、大阪府立が3校となり通学区域が大阪府内となっています。
関連記事:学校説明会2022 … 【 2022 近畿の国公立中学校 】
Z会 小学生向け講座
Contents
大阪の 公立中高一貫校
まず、大阪の中高一貫校には、普通科の併設型中高一貫校、専門学科の併設型中高一貫校、公設民営の併設型中高一貫校と3校とも違った特徴があります。

大阪の 公立中高一貫校 の概要
大阪の公立中高一貫校は、大阪府立の「富田林中学校」「咲くやこの花中学校」「水都国際中学校」と3校あります。なお、いずれも『併設型中高一貫校』です。(大阪市立の2校は、2022年度より大阪府に移管)
また、中高一貫校の特徴などは、以下の記事を参考にご覧ください。
・中高一貫校とは … 中等教育学校との違いなど
・中高一貫校の進度 … 体系的なカリキュラムとは?
・スーパーサイエンスハイスクール( SSH )… 概要とメリット
中学受験生に伝えたい 勉強よりも大切な100の言葉:「二月の勝者」×おおたとしまさ
大阪府立富田林中学校( HP )
併設の高校は、大阪府立富田林高等学校。1901年に大阪府富田林中学校として開校。そして、2017年に併設型中高一貫校となり、同時に スーパーサイエンスハイスクール( SSH ) の指定を受ける。
教育目標 「南河内の誇りを胸に抱き、世界とつながり、活躍できる人材」の育成
育みたい3つの資質
1) グローバルな視野とコミュニケーション力
2) 論理的思考力と課題発見・解決能力
3) 社会貢献意識と地域愛
基本情報
所在地:大阪府富田林市谷川町4-30( 地図 )
通学区域:大阪府全域
募集人数:120人
選抜日程:2023年度は1月21日(土) … 関西中学受検解禁日の1週間後
志願倍率:R 4 / 2.75
R 3 / 3.12
R 2 / 3.54
H31 / 3.62
適性検査の内容 ( 2021年度 )
検査1(国語的問題):説明文、会話文、エッセーの3題。記述解答中心。
検査2(社会・理科):社会は地図や表、グラフをもとに、理科は実験中心の出題。
検査3(算数的問題):単純な計算問題などはなく、思考力を問う問題。
作文:本文を読み、自分の体験や考えを指示に従って400字程度で書く。
*詳細は大阪府教育委員会HP( こちら )
大学合格実績( R4.3卒現役のみ )
国公立大 48人
大阪大 1人
大阪教育大 4人
奈良女子大 1人
和歌山大 10人
京都府立大 2人
大阪公立大 22人
兵庫県立大 1人
和歌山県医大 1人
大学合格実績( R3.3卒現役のみ )
国公立大 55人
神戸大 1人
京都工繊大 1人
京都教育大 1人
大阪教育大 6人
奈良女子大 2人
奈良教育大 2人
和歌山大 12人
滋賀大 1人
京都府立大 1人
大阪市立大 6人
大阪府立大 9人
兵庫県立大 1人
奈良県立医大 2人
大学合格実績( R2.3卒現役のみ )
国公立大 45人
大阪大 1人
大阪教育大 5人
奈良女子大 1人
奈良教育大 1人
和歌山大 8人
大阪市立大 4人
大阪府立大 5人
兵庫県立大 2人
奈良県立医大 1人
その他:金沢大1など
大阪市立咲くやこの花中学校( HP )
併設の高校は、大阪市立咲くやこの花高等学校。2008年の中高一貫校の併設とあわせて、大阪市立扇町高等学校と大阪市立此花総合高等学校が統合された。また、演劇科と食物繊維科のほか、総合学科があり理数、ロボット工学、スポーツ科学、言語文化、造形芸術、映像表現の6つのコースがある。なお、2022年4月より「大阪府」に移管。
【 校訓 】
進取:目標に向かい積極的にチャレンジできる人材の育成
創造:豊かな表現力を持ち、創造性を発揮できる人材の育成
敬愛:社会性や協調性に富み、国際社会で活躍できる人材の育成
基本情報
所在地:大阪市此花区西九条6-1-44( 地図 )
通学区域:大阪市内全域 → 2022年より大阪府内全域
募集人数:80人 … 4分野20人ずつに分けて募集
選抜日程:2023年度は1月21日(土) … 関西中学受検解禁日の1週間後
志願倍率:R 4 / 4.88
R 3 / 4.05
R 2 / 4.78
H31 / 4.25
適性検査問題 ( 2021年度 )
適性検査1(45分):大問1は説明文で300字程度の考えを書く問題を含む。25点
大問2は算数的な思考力を問う問題。25点
適性検査2:ものづくり分野(60分)/立体をもとに思考力を問う問題。40点
思考力を要する数量的な問題。40点
スポーツ/50m走または30m走、立ち幅跳び。80点
言語(60分)/大問1は資料と会話文を読み意見文400字以内。40点
大問2は表やグラフから自分の考えを400字以内。40点
芸術(60分)/大問1は昔の遊びのようすを色鉛筆で書く。40点
大問2は「旗」をデザインを色鉛筆で書く。40点
大学合格実績( R4.3卒現役のみ )
国公立大 21人
京都大 1人
大阪大 2人
大阪教育大 1人
神戸大 2人
和歌山大 2人
大阪公立大 6人
奈良県立大 1人
京都市芸大 1人 ほか
大学合格実績( R3.3卒現役のみ )
国公立大 21人
京都大 1人
大阪大 1人
大阪教育大 4人
京都府立大 1人
大阪市立大 3人
大阪府立大 1人
神戸市外大 1人
京都市芸大 2人
沖縄県立芸術大 1人ほか
大学合格実績( R2.3卒現役のみ )
国公立大 23人
大阪大 1人
大阪教育大 2人
和歌山大 3人
大阪市立大 2人
大阪府立大 2人
滋賀県立大 1人
京都市芸大 2人
静岡文化芸術大 1人
秋田公立美術大 1人
長岡造形大 2人ほか
令和の中学受験 保護者のための参考書 ( 講談社 + α新書 )
大阪市立水都国際中学校(HP)
併設の高校は、大阪市立水都国際高等学校。2019年開校。また、全国初の公設民営による公立中高一貫校であり、設置者は大阪市、管理運営は学校法人大阪YMCA。国際バカロレア認定校。統合再編された小学校跡地を利用。なお、2022年度より「大阪府」に移管。
【 教育目標 】社会に貢献する協創力を磨く
【 学校理念 】
ENCOURAGE:生徒や教員の挑戦をサポートし、成功も失敗も奨励する
ENGAGE:生徒自身が主体的に関わり、学術の専門性や国際性を身につける
EMPOWER:批判的思考、意思決定、チームの協働の方法を学ぶ
基本情報
所在地:大阪市住之江区南港中3丁目7-13( 地図 )
通学区域:大阪市内全域 → 2022年度より大阪府内全域
募集人数:80人
選抜日程:2023年度は1月21日(土) … 関西中学受検解禁日の1週間後
志願倍率:R 4 / 4.55
R 3 / 4.45
R 2 / 4.94
H31 / 6.34
適性検査問題 ( 2021年度 )
適性検査1(45分):大問1は説明文で300字程度の考えを書く問題を含む。25点
大問2は算数的な思考力を問う問題。25点
適性検査2(60分):大問1は条件に従い理想の町づくりを400字以内で提案。40点
大問2は資料をもとに賛成反対の意見を400字以内で。40点
大学合格実績(R4.4卒72名 現役のみ)
国公立大 11人
北海道大 1人
国際教養大 1人
都留文科大 1人
大阪大 1人
大阪公立大 3人
岡山大 1人
叡啓大 1人
九州大 1人
鹿児島大 1人
海外大 6人 など
参考:近畿の中学校

近畿の 公立中高一貫校
・公立中高一貫校 【 滋賀 】 … 守山 河瀬 水口東 併設型3校
・公立中高一貫校 【 京都 】 … 洛北 西京 南陽 福知山 園部
・公立中高一貫校 【 大阪 】 … 富田林 咲くやこの花 水都国際
・公立中高一貫校 【 兵庫 】 … 兵庫県立大学附属 芦屋国際 2校
・公立中高一貫校 【 奈良 】 … 県立青翔に次ぎ、市立一条誕生
・公立中高一貫校 【 和歌山 】 … 桐蔭 向陽 日高 田辺 古佐田丘
近畿の国立附属中学校
・国立附属中学校 ( 近畿 ) … 成り立ちや教育課程はさまざま
近畿の私立大学附属中学校
・大学附属中学校 【 滋賀 】… 関関同立、産近甲龍の附属校
・大学附属中学校 【 京都 】… 関関同立、産近甲龍の附属校
・大学附属中学校 【 大阪 】… 関関同立、産近甲龍の附属校
・大学附属中学校 【 兵庫 】… 関関同立、産近甲龍の附属校
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません