豊国神社 … 秀吉公を祀る豪華壮麗な神社の盛衰

2024年2月7日

豊国神社

豊臣秀吉公を祀る『豊国神社(とよくにじんじゃ)』です。当初は広大で華麗な『豊国社(とよくにのやしろ)』でしたが、徳川家康により破却されてしまいます。その後、長く荒れた時期もありましたが、1880年に明治天皇の御沙汰により再興し 現在の地に『豊国神社』として復興しています。それでは、豊国神社について詳しく見ていきましょう。

お名前.com

Contents

「 豊国神社 」について

ご祭神を豊臣秀吉公とする『豊国神社』は、京都市東山区の「旧方広寺大仏殿」の跡地にあり、京都の人々からは「ほうこくさん」と親しまれています。(豊国神社HP

大阪城公園内の「豊国神社」は、京都の大阪別社となっており、そのほかにも愛知や長浜、厳島にも「豊国神社」と称する神社があります。

図説 豊臣秀吉 【 オールカラー 】

「 豊国神社 」の歴史

阿弥陀ヶ峰の「 太閤坦 」

1598年(慶長3年)8月18日に豊臣秀吉公が伏見城で62年の生涯を終えると、京都東山の「阿弥陀ヶ峰(あみだがみね)」に埋葬されます。そして、のちに「方広寺」や「大仏」の建立などで秀吉公と深く関わりのあった木食応其(もくじきおうご)により、その麓に「廟所(びょうしょ)」が建立されました。

さらに、山の中腹は「太閤坦(たいこうだいら)」と呼ばれ、 広さ100万平方メートルにもおよぶ広大な境内に壮麗で雄大な「社殿」が造営されます。これが『豊国神社』です。なお、そのようすは「宝物殿」に公開されている「豊国祭礼図屏風」からも知ることができます。

破却から復興へ

しかし、豊臣家の滅亡後、これらは徳川氏により破却されてしまいます。また、秀吉の正室である北政所(きたのまんどころ、「ねね」「おね」とも呼ばれ、秀吉の死後は仏門に入り「高台院」となる)のたっての願いで社殿のみ残されたものの、修理は一切禁止されます。そして、それ以降250年もの間、草むらに埋もれてしまいました。

1880年(明治13年)、明治天皇の御沙汰により「旧方広寺大仏殿跡地」に復興されることとなります。なお、当初は『豊国神社』は大阪城外に造営される予定でしたが、京都市民の願いがかなって京都に造営され、大阪には「別社」が営まれることになりました。

ロリポップ!

「 豊国神社 」について

「 唐門 」

まず、『豊国神社』の鳥居をくぐると正面に見えるのが「唐門」です。この「唐門」は「伏見城」の遺構であり、国宝に指定されています。また、豪華な仕上がりは「桃山文化」を代表するものです。

また、「西本願寺(京都市下京区)」、「大徳寺(京都市北区)」と併せて「国宝三唐門」と呼ばれており、総欅(けやき)造りになっています。

「 唐門 」

豊臣秀吉(1)(山岡荘八歴史文庫)

「 宝物館 」

奥へ進むと、1925年(大正14年)開館の「宝物館」があります。なお、建物自体はコンクリートですが、秀吉を、桃山文化を思わせるような「唐門風(からはふ)」の入り口です。

そして、ここには重要文化財の「豊国祭礼図屏風」(狩野内膳筆)や「与次郎鉄灯籠(よじろうてつとうろう)」「桐鳳凰蒔絵唐櫃(きりほうおうまきえからびつ)」など、約80点の宝物が公開されています。

豊国神社 宝物館
「 宝物館 」

「 貞照神社 」

本殿南側にある「貞照(さだてる)神社」は、1925年(大正14年)に秀吉公の正夫人である北政所を御祭神として創建されます。秀吉亡き後の北政所は、1603年に落飾すると朝廷から賜った院号である高台院と名乗ります。そして、京都東山に「高台院」を建立して過ごしますが、「大坂の陣」の際には監視役がつけられて何もできないまま豊臣家の滅亡を迎えました。その後も徳川家との関係は決して悪くはなく、高台院にて76年の生涯を終えます。

「 馬塚 」

次に、「馬塚」は境内の東南隅にある高さ約2.5mの「五輪塔」、阿弥陀ヶ峰の「豊国社」が徳川氏に取り壊された際、秀吉公を慕う者が代拝所として慰霊したものです。徳川方に目をつけられないように近くの町名「馬町(うままち)」から名をとったのではないかと言われています。

竹中直人主演 大河ドラマ 秀吉 総集編 全2枚【NHKスクエア限定商品】

「 豊国神社 」の案内

参拝案内

参拝時間

9:00 – 16:30(無休)

拝観券( 豊国神社宝物館 )

大人300円、高校生200円、小中学生100円

御朱印受付

豊国神社の唐門に向かって右手に「社務所」があり、そちらで「御朱印」を受け付けています。また、お守り などもあります。

京伏見千華帖の御朱印帳 特上金襴 龍虎柄 鳥の子紙 膨らし表紙 金紙の見返し付 Lサイズ18x12cm カバー付 EK-25L

アクセス

〒605-0931 京都市東山区大和大路正面茶屋町

交通機関で

京阪本線 / 七条駅 徒歩8分
京都市バス / 博物館三十三間堂前 徒歩4分

車で

名神高速 / 京都東IC および 京都南IC から 約20分
阪神高速 / 鴨川東IC および 鴨川西IC から 約10分

*なお、専用駐車場はありません。

地図

ムームードメイン

関連情報

周辺スポット

豊国廟(ほうこくびょう)… 豊臣秀吉の墓所 『豊国廟』
方広寺 … 「方広寺鐘銘事件」の鐘が現存、豊臣秀吉創建の寺
・耳塚 … 西へ30m、高さ5mの五輪塔。「文禄・慶長の役」での首級に代わる鼻や耳を持ち帰ったものを埋葬し弔う塚。
京都国立博物館 … 1897年開館。「東京国立博物館」に次ぐ規模と収蔵点数。
三十三間堂 … 正式名称は「蓮華王院本堂」。千躰の「千手観音像」を安置する。
智積院 … 真言宗智山派 総本山。長谷川等伯 ・ 久蔵父子による国宝の障壁画などがある。
まつ山 … 西へ100m。そば、 うどんの老舗。

関連スポット

二条城 … 徳川家康が築城した世界遺産「元離宮二条城」
伏見城 … 京と大阪の間、 要衝に築かれた豊臣秀吉の居城
醍醐寺 … 豊臣秀吉「醍醐の花見」の地で知られる世界遺産
大阪城 / 大坂城 … 秀吉の豪華絢爛の城から 二度の再建

近隣のお出かけ情報

滋賀の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
京都の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
大阪の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
奈良の お出かけ情報 … 地域別 まとめ