京都水族館 … 「京の海」エリアリニューアル
![京都水族館](https://masa10blog.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_0052-001.jpg)
2012年に開業した京都水族館では、開館4周年の2016年に「京の海」がオープンしました。2024年2月21日から、さまざまなイベントが4会に分けて行われます。
Contents
「 京都水族館 」について
「京都水族館」の特徴とトピックスから見ていきます。まず、規模は大きくありませんが、「かわいい」「美しい」など視覚的にインパクトのある生き物が多く、「魅せる水族館」であることがわかりますよ。
「 京都水族館 」の特徴
コンセプト
コンセプトは「水と共につながる、いのち」です。「京の川」や「京の海」「京の里山ゾーン」など京都にまつわる展示が多くなっています。また、「近づくと、もっと好きになる」ということで、近づくことでわかることを意識した水族館となっています。
規模
延床面積は10974㎡と日本では18番目、中規模グループに属します。なお、トップは「名古屋港水族館」の約4万㎡、2番目は「海遊館」の約3万㎡です。
1 名古屋港水族館 / 愛知 41,529 ㎡
Wikipedia 日本の水族館/延床面積
2 海遊館 / 大阪 31,044 ㎡
3 鳥羽水族館 / 三重 24,981 ㎡
4 鴨川シーワールド / 千葉 22,699 ㎡
5 マリンワールド海の中道 / 福岡 21,079 ㎡
飼育展示数は 15,000点です。また、「鳥羽水族館」は約30,000点、「海遊館」も約30,000点となっています。ただ、よく変動する数字なので参考としてご覧ください。
1 アクアマリンふくしま / 福島 約210,000点
Wikipedia 日本の水族館/飼育展示数
2 アクアワールド大洗 / 茨城 約68,000点
3 東京タワー水族館 / 東京 約50,000点
飼育種類数は、約250種です。なお、「鳥羽水族館」は約1,200種、「海遊館」は約580種です。こちらも変動の多い数字になっています。
1 鳥羽水族館 / 三重 約1,200種類
Wikipedia 日本の水族館/飼育種類数
2 東京タワー水族館 / 東京 約900種類
3 鴨川シーワールド / 千葉 約800種類
「 京都水族館 」利用のポイント
およその滞在時間から、何時に行って何時に出てくるのかをイメージして計画的に楽しめるといいですね。また、トピックスにあるように、時間をずらして快適に観覧するのも一つの方法です。
滞在時間の目安
目安は、1時間半〜2時間です。もちろん、時間帯や混雑時間など個人差はあります。また、「イルカショー」はショーそのものは10分ですが、早めに席についたりすることもあるので、余裕を見た時間が必要です。
トピックス
クリスマス限定「夜のすいぞくかん」
「夜のすいぞくかん」の開催日には、午後5時以降による限定の幻想的な空間を演出する照明で楽しむことができます。
期間:2022年12月23日(金)〜2022年12月25日(日)
「書き初めワークショップ」
書家「祥洲」先生指導のもとで、京都水族館で暮らす、いきものの名前を自由な発想で書初めします。
応募締切:2022年12月25日(日)…応募多数の場合は抽選
実施日時:2023年1月8日(日)
水族館のサバイバル( 1 ) ( 科学漫画サバイバルシリーズ71 )
「 京都水族館 」をのぞいてみよう
全ては紹介しきれませんし、行ったときの楽しみがなくなるので、少しだけ見てみましょう。なお、フロア案内はこちら→PDF
1F
まず、1Fで見られるのは、「京の川」「京の海」「オットセイ」「アザラシ」など。そのうち「オオサンショウウオ」と「アザラシ」について見てみます。
オオサンショウウオ
国の特別天然記念物である「オオサンショウウオ」を間近でたくさん見ることができます。体長は野生は60-70cmほど、飼育されていると100cmを越えるものも。なお、京都にも生息していますが、日本産の純粋種が減少していることが危惧されているそうです。見た目が苦手な人もいるかも知れませんが、ぬいぐるみはかわいいですよ。
![京都水族館 オオサンショウウオ](https://masa10blog.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_7714-001.jpg)
アザラシ
次に、チューブ状の水槽で「ゴマフアザラシ」を目の前で見ることができます。なお、体長は160-170cmほどで、体重は100kg前後、魚のほかイカ、タコ、エビ、カニなどたいていなんでも食べるそうです。また、流氷とともに回遊するアザラシは、冬にはオホーツク沿岸で見られます。『少年アシベ』の「ゴマちゃん」で一躍有名になりました。
![京都水族館 ゴマフアザラシ](https://masa10blog.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_0047-001.jpg)
2F
2Fは、「ペンギン」や「クラゲ」「サンゴ礁の生き物」、そして「イルカ」などです。ここでは、「クラゲ」と「イルカ」を見てみましょう。
ペンギン
ペンギンは、いつでも大人気です。また、元気よく動き回っているので、人の近くまで歩いてくるペンギンもいましたよ。
![京都水族館 ペンギン](https://masa10blog.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_7738-001.jpg)
ところで、ペンギンにも人間関係、いやペンギン関係?があります。京都水族館では、「京都ペンギン相関図」を作成して紹介しています。
![](https://masa10blog.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_7729-001-1.jpg)
クラゲ
さらに、多数のクラゲが見られます。クラゲの展示数は西日本最多で、クラゲが孵化してから1日後、1ヶ月後などの成長過程や繁殖、研究のようすを見ることができるなど、クラゲ推しの水族館ですね。
![京都水族館 クラゲ](https://masa10blog.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_7750-001.jpg)
イルカ
最後にイルカショー、「ハンドウイルカ」が生き生きと泳ぎます。そして、京都水族館の特徴は、「ハンドウイルカ」がバックの四季折々の景色に映えること。季節によって色とりどりの景色となります。なお、以下の写真には、東寺の「五重塔」が写っていますね。
![京都水族館 ハンドウイルカ](https://masa10blog.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_0064-001.jpg)
「 京都水族館 」の案内
それでは、入館案内やアクセスについて見ていきましょう。
入館案内
所在地
所在地 : 京都市下京区観喜寺町35-1( 梅小路公園内 )
連絡先 : 075 – 354 – 3130
営業時間
基本の営業時間です。 詳細は 年間カレンダー をご覧ください。
【年中無休】
4月 〜 10月:9:30 〜 18:00
11月 〜 3月:9:30 〜 17:00
*なお、入場やチケットの購入は、閉館の1時間前まで。
料金
大人 / 2,200円
大学生・高校生 / 1,700円
中学生・小学生 / 1,100円
幼児( 3歳以上) / 700円
*いずれも2回分の料金で年間パスポート購入可。
アクセス
鉄道で
JR東海道線または近鉄京都線 / 京都駅 徒歩約15分
JR山陰本線 / 梅小路京都西駅 徒歩約7分
車で
名神高速道路 / 京都南ICから 約10分
阪神高速京都線 / 上鳥羽ICから 約7分
阪神高速京都線 / 鴨川東ICから 約10分
*なお、専用「 駐車場 」はないので、近隣の有料駐車場への駐車となります。
地図
関連リンク
最後に、その他の動物園や水族館などの紹介です。
水族館関連
・アクア・トトぎふ … 世界最大級の淡水魚水族館
・琵琶湖水族館 … 水族館としても満足できる 「 びわ博 」
・アドベンチャーワールド … 南紀白浜の総合テーマパーク
・ニフレル … あらゆる感性にふれる生きもの展示
・長崎ペンギン水族館 … ペンギンに特化した水族館
動物園関連
・ブルーメの丘 … 花と動物の 「 滋賀農業公園ブルーメの丘 」
・京都市動物園 … ほかの動物園と比べた特徴などを紹介
・天王寺動物園 … 「 生態的展示 」 中心の 本格派動物園へ
・姫路セントラルパーク … ドライブスルーサファリの 「 姫セン 」
・アドベンチャーワールド … 南紀白浜の総合テーマパーク
近隣のお出かけ情報
・滋賀の お出かけ情報 … 地域別まとめ
・京都の お出かけ情報 … 地域別まとめ
・大阪の お出かけ情報 … 地域別まとめ
・奈良の お出かけ情報 … 地域別まとめ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません