公立中高一貫校 【鹿児島】… 市立玉龍 県立楠隼 2校

1998年の学校教育法改正以来、公立に中高一貫教育が広がっていっています。それでは、今回は鹿児島県の「公立中高一貫校」について、基本情報や受験情報を見ていきましょう。なお、鹿児島県には「併設型中高一貫校」が県内に2校あり、それぞれに特徴がありますよ。
Contents
公立中高一貫校(併設型、中等教育学校)について
まずは、公立の「併設型中高一貫校」と「中等教育学校」を見ていきます。ともに、教育内容についての特徴や工夫があります。
鹿児島県の公立中高一貫校の概要
鹿児島県内には2つの公立中高一貫校があり、鹿児島市に1校、肝属郡肝付町に1校あります。そして、いずれも、隣接した敷地内にあって中高一貫したカリキュラムで学習する「併設型中高一貫校」となっています。
また、一般の中高6年を一つの学校として一貫した教育を行う「中等教育学校」もありますが、鹿児島県には設置されていません。なお、中高一貫校の特徴などは、以下の記事を参考にご覧ください。
・中高一貫校とは … 中等教育学校との違いなど
・中高一貫校の進度 … 体系的なカリキュラムとは?
・スーパーサイエンスハイスクール(SSH)… 概要とメリット
鹿児島県の公立中高一貫校
それでは、鹿児島県内にある公立中高一貫校(併設型中高一貫校)について、紹介していきます。

鹿児島市立鹿児島玉龍中学校( HP )
1940年開校の「鹿児島市立中学校」を母体として、のちに「鹿児島玉龍高等学校」となる。その後、2006年に鹿児島県内初の公立中高一貫校である「鹿児島市立鹿児島玉龍中学校」が併設された。
校訓 SCHOOL MOTTOS
潑溂 はつらつ(体)身体を鍛錬し,常に潑溂と気力にみちてあれ。
躍進 やくしん(知)学問に沈潜し知識を磨き,日々躍進せよ。
玲瀧 れいろう(徳)実践を重んじ修養に励み,玲瀧の若人となれ。
教育方針 EDUCATIONAL POLICY
(1)「潑溂・躍進・玲瀧」の校訓のもと,文武両道,行学一体の伝統を継承し,中高一貫教育校として,全職員が率先垂範・一致協力して教育目標の達成に努める。
鹿児島市立玉龍中高一貫教育校HP|教育方針
(2)職員研修の充実に努め,教育課程の編成・実施に創意工夫を行い,社会の変化や生徒の実態に対応した教育活動を展開する。
(3)風格と活力ある校風の醸成に努めるとともに,地域に根ざしたボランティア活動や郷土教育等特色ある教育活動を推進し,地域の信頼と期待にこたえる。
(4)様々な人権問題について正しい認識と理解を探めるとともに,すべての教育活動において人権教育の一層の充実を図る。
基本情報
所 在 地 :〒901-1105 鹿児島県鹿児島市池之上町20番57号( 地図 )
通学区域:鹿児島市内
募集人数:120名
受検倍率:R3 / 3.79倍(志願者462 受検者455)
R2 / 4.04倍(志願者497 受検者485)
難 易 度 :C
大学進学情報(鹿児島玉龍高等学校 R4.3卒現役のみ)
国公立大 94人
お茶の水女子大 1人
東京農工大 1人
金沢大 1人
名古屋大 1人
神戸大 3人
広島大 3人
九州大 5人
九州工業大 7人
福岡教育大 4人
長崎大 1人
熊本大 3人
宮崎大 4人
鹿児島大 45人 など
鹿児島県立楠隼中学校( HP )
「鹿児島県立高山高等学校」が募集停止となり、その地に2015年に「鹿児島県立楠隼中学校・高等学校」が開校した。なお、全寮制男子校の「併設型公立中高一貫校」となっている。
校訓
『大志』『叡智』『至誠』
校訓の『大志』『叡智』『至誠』は,自己を確立し,学校と寮での6年間の教育活動を通じて,異年齢の友人たちとの交流や切磋琢磨の下,気づき,考え,行動する人間として,また,個・集団として学ぶ気風を醸成し,課題を克服し時代を切り開いていくリーダーとしての好学の資質を形成し,みずからの狭いこだわりや偏見にとらわれず,他者の痛みを知り,他者の立場を尊重できる広い視野や人権の感覚,奉仕の精神を涵養し,将来社会の様々な場面で真のリーダーとして行動していくための精神の基礎を形成して欲しいという願いが込められています。
鹿児島県立楠隼中学校HP|校長挨拶
基本情報
所 在 地 :〒893-1206 鹿児島県肝属郡肝付町前田5025( 地図 )
通学区域:入学時に保護者が国内にいること
募集人数:男子60名
志願倍率:R5 / 1.67倍(志願者数100 県内60 県外40)
R4 / 1.97倍(志願者数118 県内67 県外51)
R3 / 1.55倍(志願者数 93 県内51 県外42)
R2 / 1.83倍(志願者数110 県内56 県外54)
H31/ 1.75倍(志願者数105 県内55 県外50)
H30/ 2.02倍(志願者数121 県内79 県外42)
H29/ 2.38倍(志願者数143 県内77 県外66)
H28/ 3.67倍(志願者数220 県内105 県外115)
難 易 度 :C
大学進学情報(楠隼高等学校 R4.3卒現役のみ)
国公立大 24人
北海道大 1人
群馬大 1人
東京大 1人
東京農工大 1人
京都工芸繊維大 1人
広島大 2人
山口大 2人
下関市立大 1人
九州大 2人
熊本大 1人
鹿児島大 10人
琉球大 1人
関連リンク
九州の 公立中高一貫校
・公立中高一貫校 【福岡】… 宗像 嘉穂 育徳館 門司学 輝翔館
・公立中高一貫校 【佐賀】… 致遠館 唐津東 武雄青陵 香楠
・公立中高一貫校 【長崎】… 諫早 長崎東 佐世保北 併設型3校
・公立中高一貫校 【熊本】… 宇土 八代 玉名 併設型3校
・公立中高一貫校 【大分】… 併設型中高一貫校の 大分豊府
・公立中高一貫校 【宮崎】… 宮崎西 五ヶ瀬 都城泉ヶ丘
・公立中高一貫校 【鹿児島】… 市立玉龍 県立楠隼 併設型2校
・公立中高一貫校 【沖縄】… 開邦 球陽 与勝緑が丘 併設型3校
各地域の 国立附属中学校
・国立附属中学校 / 北海道 … 北海道教育大学附属 4校
・国立附属中学校 / 東北 … 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 各1校
・国立附属中学校 / 東京 … 筑波 東京学芸 お茶の水 東大附属
・国立附属中学校 / 関東 … 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川
・国立附属中学校 / 甲信越 … 新潟大 上教大 山梨大 信州大附
・国立附属中学校 / 北陸 … 富山大 金沢大 福井大 の附属学校
・国立附属中学校 / 東海 … 名大附など 静岡 愛知 岐阜 三重
・国立附属中学校 / 近畿 … 成り立ちや教育課程はさまざま
・国立附属中学校 / 中国 … 教育課程や附属高校の有無など
・国立附属中学校 / 四国 … 香川2校、徳島 愛媛 高知に各1校
・国立附属中学校 / 九州 … 福岡に3校のほか 各県1校ずつ
学習関連
・音読の効果 … 「集中力」と「正しい日本語」を身につけよう
・勉強と日常生活を 関連づけて勉強するために
・英検 … 「英検の特徴」と「うまく利用する方法」とは?
・漢検 … 「受験との関係」と「上手な受験方法」とは?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません