漢字ミュージアム … 見て触れて遊び漢字の魅力発見

2024年2月7日

漢字ミュージアム

『漢検 漢字博物館・図書館(別名:漢字ミュージアム)』には、グラフィック展示や体験型の展示などがあります。さまざまな観点から楽しみながら漢字に触れることで、驚きや発見があります。また、意味や成り立ちを知ることで「座右の銘」として一生付き合う漢字との出会いもあるかもしれませんね。

お名前.com

Contents

「漢字ミュージアム」について

まず、正式名称は『漢検 漢字博物館・図書館』で、別名を「漢字ミュージアム」と言います。さらに、ロゴマークには「漢字ミュージアム」の名称が書かれています。

『漢検 漢字博物館・図書館(別名:漢字ミュージアム)』ホームページ

「漢字ミュージアム」の成り立ち

『漢検 漢字博物館・図書館(別名:漢字ミュージアム)』は、2016年6月に「公益財団法人日本漢字能力検定協会」により開設されました。

場所は、2011年に閉校した「京都市立弥栄(やさか)小学校」の跡地です。なお、これには明治維新直後に全国に先駆けて自治体ごとに小学校をつくったという、京都の教育への想いを引き継いでいこうという意味も込められています。

「漢字ミュージアム」のコンセプト

体験型の展示など、多彩で工夫を凝らした展示があります。また、漢字は「読み書きして学ぶ」という地味なイメージを払拭する施設でもあります。

「京都で 見て 触れて 遊んで 漢字の魅力 大発見」

『漢検 漢字博物館・図書館 』(漢字ミュージアム)は、ただ漢字を見るだけでなく、触れる・学ぶ・楽しむ展示を通して、いくつもの驚きや発見を生み出す体験型ミュージアムです。日本の漢字文化を国内はもとより世界へと広く発信し、「漢字って面白い!」と感じる子どもや大人がたくさん増えるよう、これからの未来につながる知的 ”かんじ” 好奇心をお届けします。

『漢検 漢字博物館・図書館(別名:漢字ミュージアム)』ホームページより

スタサプ

「漢字ミュージアム」館内

それでは、「漢字ミュージアム」の館内を見ていきましょう。

1F『グラフィック展示・シアター』

まず、漢字ミュージアムに入ると、正面に「今年の漢字」が見えます。

「今年の漢字」

一般から募集して最多得票となった「今年の漢字」について、主に12月12日の漢字の日に「清水寺」で発表しています。なお、毎年その年の世相を表す漢字が選ばれており、最近の「今年の漢字」は次の通りです。

【 2016「金」、2017「北」、2018「災」、2019「令」、2020「蜜」、2021「金」】

「漢字5万字タワー」

次に、「漢字5万字タワー」。1Fのフロアから2Fの天井まで続く太い柱に、ぐるりと 5万もの漢字が書かれています。どこにどの字があるのかを調べるのは大変ですが、柱を前にするとその迫力に圧倒されそうです。

漢字ミュージアム 漢字タワー
「 漢字5万字タワー 」

「体験コーナー」

「踊る甲骨文字テーブル」や「甲骨文字占い」では、実際に触ったりしながら甲骨文字のルーツを知ることができます。

「万葉仮名で名前をつくろう」では、万葉仮名のスタンプで名前をつくることができます。また、「国旗スタンプ」は国旗が書かれたスタンプを押すと、漢字表記がわかるようになっていますよ。

「歴史を知る」

さらに、1Fフロアの壁を取り巻く「漢字の歴史絵巻」は全長約30mです。また、中国から伝わった漢字について、年表形式で字と絵と資料を織り交ぜてわかりやすい展示となっています。

もう一つは、「書く素材と道具の進化」です。亀の甲羅に書いた時代から、現在のパソコンまでの移り変わりについて、実物を展示しながらの説明があります。

ロリポップ!

2F『体験型の展示・図書館』

そして、次の2Fのフロアは20種類ほどの「体験型の展示」があります。

「漢字の成り立ち」

「象形文字を探し出そう」では、大型のスクリーンに映し出された映像をタッチしながら 象形文字の理解を深めることができます。

さらに、「部首組み合わせタッチパネルかるた」「漢字の筆順」「漢字の書体」「日本生まれの漢字」などの体験展示もあります。

漢字ミュージアム 象形文字
「 象形文字を探し出そう 」

「漢字を調べる」

「くらしの道具の漢字たち」「生き物 漢字図鑑」では、身近な道具や生き物の漢字を学ぶことができます。ここでも、ただ読むだけでなく 手を動かしながら学ぶ工夫がされています。

「引いてみよう 漢字辞典」では、速く漢字を調べられると、週間ランキングに掲載されます。

「巨大湯のみ記念撮影コーナー」

見たことがある人もおられるでしょうか。お寿司屋さんにある「湯のみ」ですね。小学生の背丈ほどの高さがあります。さらに、この隣は「漢字回転すし」、画面上のすしを取ると魚の漢字クイズがスタートするゲームです。

漢字ミュージアム 巨大湯のみ
「 巨大湯のみ 」

「漢字をつくる」

次に「体で漢字をつくろう」、自分が漢字になってみるコーナーです。モニターに写し撮影することができます。もう一つの「漢字をつくろう」では、自由な発想で自分なりに漢字を考えてみます。

その他

さらに、入り口のエントランスには「カフェ」や「ショップ」など、1Fに「シアター」「多目的室」、2Fには「企画展示」「ワークショップルーム」「図書館」があります。

ムームードメイン

「 漢字ミュージアム 」の案内

それでは、入館案内やアクセスについて見ていきましょう。

入館案内

開館時間

9:30 – 17:00(入館は16:30まで)

休館日

月曜日、年末年始、臨時休館日(休館日が休日の場合は翌平日)

入館料

大人 800円、大学生/高校生 500円、中学生/小学生 300円、未就学児/障がい者 無料

*小中高生と同伴の大人は、小中高生1名につき大人2名まで1名につき 300円引き。

アクセス

〒605-0074 京都市東山区祇園町南側551番地

公共交通機関で

京阪本線 / 祇園四条駅 6番出口から 徒歩約5分
阪急京都線 / 京都河原町駅 木屋町南出口から 徒歩約8分
地下鉄東西線 / 東山駅 2番出口から 徒歩約10分

京都市バス / 祇園 下車すぐ

車で

阪神高速道路 / 鴨川西IC および 鴨川東IC から約4km( 10-15分程度 )
名神高速道路 / 京都南IC から約8km( 20-25分程度 )
名神高速道路 / 京都東IC から約7km( 20分程度 )

*なお、専用駐車場はありません。

地図

Z会 の通信教育 資料請求

関連リンク

最後に、関連する内容や近隣の情報の紹介です。

漢字関連

漢検 … 「 受験との関係 」と「 上手な受験方法 」とは?
観峰館 … 東近江市の書の文化に触れる博物館

学習関連

ことばを増やす 本選び … 小学生や中学生のことばを増やす
英検 … 「 英検の特徴 」と「 うまく利用する方法 」とは?
英単語暗記 … 英単語を書くなら、頭に入りやすい方法で
予習と復習 … 予習と復習のうち本当に大事なのどっち?
小学生のための論語 … 声に出して、わかって、おぼえる!
音読 の効果 … 集中力と正しい日本語を身につけよう
敬語 … 尊敬語 と 謙譲語、スッキリ見分ける方法とは?

近隣のお出かけ情報

滋賀の お出かけ情報 … 地域別まとめ
京都の お出かけ情報 … 地域別まとめ
大阪の お出かけ情報 … 地域別まとめ
奈良の お出かけ情報 … 地域別まとめ

眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための日本語と漢字 / 日本文芸社