blogをつくった理由 … 子育て経験をあとに残せたら
我が家では4人目が少し前に3歳となりましたが、なんとなくバタバタと毎日が過ぎていきます。このままでは「これまでの育児経験が生かされないのでは?」ということから「blog」を書き始めました。子育てに絶対はありませんが、書き残すことで、もしかしたら誰かの役に立てばと思います。
Contents
「子育て」について整理したい
まず、さかのぼって、長男が生まれた頃のこと。親に子育てのことを聞いてみると、「忘れた」ということでした。夢中で3人の子育てをしたので、細かいことは覚えていないらしいのです。しかし、今思えばそれは仕方ないなと理解できます。うちの母は3人とも「布おむつ」で育てましたし、今からでは考えられないぐらいの労力がかかったはずです。
子育てベスト100─「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかり(ダイヤモンド社)
「blog」で整理
バタバタしているからといって忘れてしまってはもったいないので、書き留めていこうということです。もともと仕事とプライベートが混ざった「blog」を書いていたので、一部はその「blog」を書き直す感じでいこうとすすめているところです。
適度に納得できる「子育て」のことを blog に
「子育て」について調べると、非常にたくさんの情報があり助けられたことも多々あります。しかし、経験談が多くて自分の子供に当てはめて考えていいものかと悩むこともありましたし、逆に専門家や研究者の意見が現実的ではないように感じることもありました。また、データをもとにした話では、確率がわかったところでうちの子供をどう育てていくかにはあまり関係ないように思えたりとか。
そのため、 ある程度は「客観性」がありながらも、マクロにとらえすぎないで個々の状況にあうような記事を目標に書いていけたらと考えています。
「blog をつくった理由」の関連リンク
最後に、関連する本やその他の情報の紹介です。
「子育て」と「本」
「子育て」と「本」の関係
・図鑑 … 「子育てにいい」というのは本当か?
・本を読むと 読解力がつくというのは本当か?
100万人が信頼した 脳科学者の 絶対に賢い子になる 子育てバイブル(ダイヤモンド社)
子供向けの本
・ことばを増やす 本選び … 小学生や中学生の ことばを増やす
・山中伸弥さんが 子供の頃に読んだ本
・じょうぶな頭と かしこい体になるために / 五味太郎
・小学生のための論語 … 声に出して、 わかって、 おぼえる!
・こども「学問のすすめ」 … だから ぼくは勉強するんだ
保護者向けの本
・灯し続けることば / 大村はま … 胸に響く 52のことば
学習関連
・ 音読の効果 … 「集中力」と「正しい日本語」を身につけよう
・ 勉強と日常生活を 関連づけて勉強するために
・英検 … 「英検の特徴」と「うまく利用する方法」とは?
・漢検 … 「受験との関係」と「上手な受験方法」とは?
近隣の お出かけ情報
・滋賀の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
・京都の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
・大阪の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
・奈良の お出かけ情報 … 地域別 まとめ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません